↓
 

私の魔法研究

身なりは気にする。 でも、人は気にしすぎない。 普通人が目指す、素敵風。

私の魔法研究
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 免責事項
ホーム - ページ 3 << 1 2 3 4 5 … 13 14 >>

    投稿ナビゲーション

    ← 古い投稿
    新しい投稿 →

    恋に落ちる瞬間には、多くの人に共通点がある。

    私の魔法研究 投稿日: 作成者: yukika

     「恋ってどんな気持ち?」

    そう言われましても、
    これが本当に人それぞれで、

    世界がバラ色に見えるという人もいれば、
    とにかく胸がときめく、キラキラした感じ、
    という方もいらっしゃるのですが、

    でも、恋に落ちる瞬間には、多くの人に共通点があるように思います。

    それを知っている人が詐欺師になって次々に騙したりする。

    多分、ポイントは「優しさ」。

    戦時中、スパイが敵国の女性に近づいて情報を聞き出した「ロミオ作戦」は、100%の成功率だったそうですが、
    あらかじめ女性の好みの男性をリサーチして、その職業などになりすまし、
    優しく言い寄って恋に落とす。

    冷静に考えれば、人を好きなるのって、
    好きになるのにピッタリな条件で(年齢、職業、ルックスなど)、相手が自分のことを好きなんだと知ったら、
    意外と簡単に始まってしまうもの。

    その時、共感と、優しさを感じること。

    具体的には、
    自分の言うことによく笑ってくれる人、といると楽しいし、安心できて、
    (自分の言うことに反応して笑うっていう、共感。大切。)
    さらに、
    愛情のような優しさを感じたら、
    (ちょっとこっちに来てごらん、てきなことでも、意外にオッケー。(笑))
    それが恋の始まりだったりする。

    その時、誰か決まった相手がいれば、そんなことで恋はしないのですが、
    相手がいないと、恋してしまうことって簡単なのかも。

    「自分はなかなか恋をしない」という人は、
    自分の好きになりそうな人に好きになってもらえる自信がないので、防御線を張って心を動かさない。
    または、自分から恋はしないと決めている。など、
    みずから、恋をしない選択を、意識的でも無意識にでもしている感じです。

     で、もし女性が男性を恋に落とそうと思ったら、
    まず、純粋さをみせること。
    一対一で真っ直ぐに相手と向き合う。
    (現実に周りに人がいるいないではなく、話をするときは、一瞬、気持ちをその人、一人に真っ直ぐ向き合わせる。)
    嘘をつかないというか、思ったことを素直に言う、みたいな感じ。
    (素っ気なくというより、純粋な感じでお願いします。あまり考えずに素でかわいくぐらいの。(笑))
     相手の話やしぐさを否定せずに優しく受け止め、
    でも媚びない。みたいなところ。
    (相手の言うことを冷ややかに見なければ大丈夫。温かく聞くぐらいの感じ。)
    相手の言うことに反応して笑ったり、表情をだす。
    (相手の話の喜怒哀楽に共感する感じの表情をだす、というか、
    悲しい話は悲し気に、楽しい話は楽し気に、みたいな表情。 相手の話に笑う。)
    損得勘定をしないで、駆け引きなしに接してみる。

    魅力って、計算のないところというか
    これ見よがしじゃない、さりげないところにもある気がする。

    誰かのマネじゃなく、
    自分の素にちかく、そのまま優しいところというか。

     好きじゃない男性からは好きになられるけれど、
    自分が好きな男性には好きになられない、というのは、
    そもそもご縁がなかったと割り切って、
    好きではない人にも、好きな人にも同じように接するようにする。
    (好きな人の前で疲れすぎる演技をするのではなく、好きでない人の前でぞんざいにするのでもなく、もっとレベルを上げて、「素で優しい」になるといいかも。)

     好きな人の前では、好きでない人に見せるぞんざいな態度は出さないつもりでも、
    その時だけの付け焼刃でモテモテということは難しく、
    ちょっとした瞬間や、気がつかない瞬間、
    まだ好きになっていない時期に、
    「自分が好きになって欲しい人」見られていて、
    それで恋が破れる(始まらない)、ってことも多々あるので、
    普段の生活から、誰にも分け隔てなく優しく(冷たくせずに)接することを心がけると、
    恋は始まりやすいかも、という気がします。

    表面だけ、とか、付け焼刃ではなく、本当優しく、思ったことを素直に言える素敵さを身に着けるように自分を磨く。
    そうしながら、釣りみたいに後は出会いを待つ。

    (条件がピッタリで、(独身、職業についている、など)
    自分を見抜いてくれる優しい人に出会えるかは運。
    でも、自分からもそういう相手を見抜けるように探す。
    (昔、「キョロキョロして探すんですよ」とアドバイスしていたおじいちゃん先生がいました。))

     この人かもという人に出会ったら、
    というより、この人かも、と思わなくても、
    誰かれ隔たりなく、自然に人に優しさを真配りする練習から始めてみるといいと思います。

     

    スポンサーリンク

    婚活始めるなら【婚活費用比較君】

    関連記事:

    1. 「自信を失わない」。コツは、まわりと比べないこと。 同じ土俵にのらない。  「自信を持って」とよく言いますが、 自信なんてどうやって持つの? と思うほど自信を無くしている時があります。  これは、自信を無くした方が扱いやすく、利用しやすいため、 身近に自信を奪った人がいるからなのだそうです。 … 続きを読む →...
    2. 魅力的? モテかたを学んでみる。 日本一の成功者が教える、モテかたの本。「斎藤一人 モテモテ道」宮本真由美著  モテる人生。 斎藤一人さんは、女性にも男性にもモテモテだそうです。  そして、商売をしたら納税額日本一。 そういう人生。 あるんだ、って感じですが。(笑)    自分に絶対の自信があって、 でも全く威張らず人 … 続きを読む...
    3. 『人とお金』 斎藤一人著  「いい人」にとっては宝物の一冊。  「いい人」が幸せになる方法が書いてあります。 正直だったり、人のために何かをしたり、善意で生きているのに、人間関係につまずいたり、お金が思うように来なかったり、そういう人のための本。 本当に実践的な内容で、いい人が救わ … 続きを読む →...
    4. 「成功力」 斎藤一人著。「人から好かれたい」、人と上手く過ごしたいなら、「威張っちゃいけない、ナメられちゃいけない」こと知る。 人からナメられない方法。  「人から好かれたい」「人から、優しくされたい」、であれば、「いい人」をやめてみるのが得策。  え? と意外に思うかたもいらっしゃるかもしれませんが、  現実の人間関係をみても、 いい人だから好かれる(大切にされる)わけ … 続きを読む →...
    5. 「斎藤一人 誰でも成功できる 押し出しの法則」 みっちゃん先生著。 木村拓哉さんはスゴイ「押し出し」   先日書いた記事、「『斎藤一人 誰でも成功できる 押し出しの法則』みっちゃん先生著。  オシャレした者勝ちの法則、 どうすれば成功できるかという方法が分かります。」 『斎藤一人誰でも成功できる押し出しの法則(斎藤一人C … 続きを読む →...
    6. 「食」を大切にし、「献立をプロの管理栄養士さん」にお願いする。  最近思うこと、美容より健康。 年齢を感じます。(笑)  で、美容も健康もそうなのですが、まず「食」だな、と思って。 実は以前、フリーランスの管理栄養士さんに個別指導を受けて、ついていただいていました。 これ本当は、家族 … 続きを読む →...
    7. 結婚。 かなえる魔法の行動。  結婚をしたいと思いながら、 全く行動を起こさない方がいます。 結婚、しても上手くいくか分からないし…、というところです。 でも、つまりそれって、 結婚しない選択を、出会う前からしている。ということ。 そして、たいていは … 続きを読む →...
    8. 統計上から分析した、現実的に「結婚」できる方法。 国勢調査によると、 30歳で未婚の、約半数が、10年後も未婚のまま。 確率から見た結婚したい人のとるべき行動。  国勢調査によると、 30歳で未婚の、約半数が、10年後も未婚のまま。 そして、 40歳を過ぎればその後の5年間で結婚する人は1%。 現実の統計で、 50歳の10人に1人は未婚。  調査データーの分析、数字にすると明確で … 続きを読む →...
    9. なぜか対象外? 恋愛下手さんも大丈夫? 婚活、結婚する方法。  世の中には、何人もの男性から結婚を申し込まれたり、キレイじゃないのにモテたり、性格良くない気がするのに、結婚していたり?(あれ? やっかみ?)(違いますが。(笑))する方々がいるのに、美人で、性格が良くって、優しくて、 … 続きを読む →...
    10. 「知らないと損する 不思議な話」斎藤一人著。  「私は愛と光と忍耐です」って何だろうと思ってました。  私は斎藤一人さんの本をよく読むのですが、なんというか、他ではあまり聞けないような話が多く、いつも目からウロコがおちる感じ。 で、本当にいい話ばかりで、つい次の本を買ってしまう。ということの繰り返し。  こういうふうにす … 続きを読む →...
    カテゴリー: 何かと上手くいく方法 | タグ: 恋の落ち方, 恋の落とし方

    結婚して幸せになる、魔法の方法。

    私の魔法研究 投稿日: 作成者: yukika

     ある日、白馬に乗った王子様がやって来て、自分にプロポーズし、
    というか半ば強引に連れ去るように強く望まれ、
    結婚して幸せになる。

    どうした? といわれそうな感じの夢物語を、いつまでも見るのは止めましょう。

    時間の無駄、というか、
    その時間がもったいない。

    結婚にタイムリミットはないように思えますが、

    あります。

     子供を授かれる年齢で授からないと、
    子供はいませんし、

    健康な時に結婚しておけばよかった…、
    というような、時期もあると思いますし、

    何といっても、人の寿命は決まっているので、
    それまでに結婚しないと、一生独身の人生です。

     で、結婚で幸せになる魔法の方法は、

    やはり「相手のかた」をお幸せにして差し上げようと、思えるかどうか。

    といっても、わがままな人に利用されつくす、とか、
    尽くしちゃいけない人もいるので、

    同時に、「自分」も幸せにしようと、同じ重さで考える。

     相手に尽くすのと同じぐらい、自分も大切にする。

     斎藤一人さんの本で読んだのですが、
    人のために、とか、親のためにとか、相手のために、だけじゃなく、
    まず、自分を幸せにすること。

    自分を幸せにしようと、思えるかどうか。

     人それぞれですが、日本人はなにかと、相手のためにとか、みんなのためにとか、人のために、親のために、と考えることが良い事だと思いこまされて、
    自分のために、とか、自分を幸せにしようという考え方が、
    悪いことのように感じているパターンが多いように思います。

    でも、自分が幸せでなければ、人を幸せできないし、
    人に優しくできない、
    人の役にも立てない、
    ということが多いようです。

    まず、自分の幸せを考える。

    そして、相手の幸せも考える。

     結婚の方法ではなかったのですが、幸せになる方法を数多くの著書に書かれている斎藤一人さんのCDでその考え方に触れて、目からウロコでした。

     大成功者の考え方は、どこか世間の常識からは外れていて、
    でも、だからこそ、大きな成功をしているんだな、と納得しました。

     結婚して幸せになりたいなら、
    それに向けての最短距離を考える。

    もし結婚して幸せになれないと思うなら、その気持ちに素直に従う。

    すべて自分で考えて、自分で判断して、悔いのないようにすればいいと思います。

     

    スポンサーリンク

    婚活始めるなら【婚活費用比較君】

    関連記事:

    1. 服には寿命があると知る。 破れるまで着るのが正解、とは限らない。  「もったいない」というのは、素晴らしい精神で、物を大切にするということは本当に良いことだと思います。 でも、だからといって、ヨレヨレになったTシャツを着続けたり、毛玉になったトレーナーを破れるまで着る、ということではな … 続きを読む →...
    2. 「自信を失わない」。コツは、まわりと比べないこと。 同じ土俵にのらない。  「自信を持って」とよく言いますが、 自信なんてどうやって持つの? と思うほど自信を無くしている時があります。  これは、自信を無くした方が扱いやすく、利用しやすいため、 身近に自信を奪った人がいるからなのだそうです。 … 続きを読む →...
    3. ヨレヨレの服を着ない  物を大切にすることは、大事だと思っていました。 日本のモッタイナイ精神は、美しい心だと。  でも少し、間違っていたな~、と思うことがあります。 「だからって」という話ですが、  人から見て、ヨレヨレの服を着たり、使いこ … 続きを読む →...
    4. 『人とお金』 斎藤一人著  「いい人」にとっては宝物の一冊。  「いい人」が幸せになる方法が書いてあります。 正直だったり、人のために何かをしたり、善意で生きているのに、人間関係につまずいたり、お金が思うように来なかったり、そういう人のための本。 本当に実践的な内容で、いい人が救わ … 続きを読む →...
    5. 「知らないと損する 不思議な話」斎藤一人著。  「私は愛と光と忍耐です」って何だろうと思ってました。  私は斎藤一人さんの本をよく読むのですが、なんというか、他ではあまり聞けないような話が多く、いつも目からウロコがおちる感じ。 で、本当にいい話ばかりで、つい次の本を買ってしまう。ということの繰り返し。  こういうふうにす … 続きを読む →...
    6. 「食」を大切にし、「献立をプロの管理栄養士さん」にお願いする。  最近思うこと、美容より健康。 年齢を感じます。(笑)  で、美容も健康もそうなのですが、まず「食」だな、と思って。 実は以前、フリーランスの管理栄養士さんに個別指導を受けて、ついていただいていました。 これ本当は、家族 … 続きを読む →...
    7. 魅力的? モテかたを学んでみる。 日本一の成功者が教える、モテかたの本。「斎藤一人 モテモテ道」宮本真由美著  モテる人生。 斎藤一人さんは、女性にも男性にもモテモテだそうです。  そして、商売をしたら納税額日本一。 そういう人生。 あるんだ、って感じですが。(笑)    自分に絶対の自信があって、 でも全く威張らず人 … 続きを読む...
    8. 付き合いたい、というより、結婚したいと思われる女性の特徴。 一緒にいて疲れない人。  よく、結婚する人と、付き合う人は違う、ということを聞いたりします。 付き合う人は、一緒にいて楽しくて、可愛くて、ルックスが良かったり、面白かったりすればいい、でも、結婚と思えば、長く共にいても疲れない人、価値観や笑うツ … 続きを読む →...
    9. 一度結婚してみる。  お見合いの時、何を伝えるか?   結婚したいという希望があるなら、結婚してみるといいと思います。 相手が…、出会いが…、と言うのは自由ですが、もし、本当にすぐ結婚したいと思うなら、  結婚したいと思っている素敵な人は多いです。(男性でも女性でも。) そ … 続きを読む →...
    10. 自分は「スゴくない」と思いこまされて生きている日本人。 先輩や親の、本音。 『斎藤一人 世界一ものスゴい成功法則』  日本人だけなのか、世界のどの国でそうなのか分かりませんが、多くの人が、「自分はスゴくない」と思いながら生きています。  謙虚が美徳、とされる日本ではとくになのかもしれませんが、「自分はスゴい」、なんて言ったら、即、注意 … 続きを読む →...
    カテゴリー: 何かと上手くいく方法

    結婚。 かなえる魔法の行動。

    私の魔法研究 投稿日: 作成者: yukika

     結婚をしたいと思いながら、
    全く行動を起こさない方がいます。

    結婚、しても上手くいくか分からないし…、というところです。

    でも、つまりそれって、
    結婚しない選択を、出会う前からしている。ということ。

    そして、たいていは、その「行動のとおり」の運命になり、
    結婚しないで過ごす。

    もうこうなると、半分以上というか、ほぼ、「本人の意思で、結婚しない選択をした」ということになると思います。

     やはり自分で行動を起こす必要がある。
    出会っている人の中で、積極的に結婚に向けて動き出すか、
    これから出会うべく動くか。
    何もしなければ、何も始まらない。
    原因と結果が当然すぎて、不思議でもなんでもありません。

    そんな中で、結婚に向けて大きく前進する一歩は、お見合いをすることだと思います。

     これで、二人が出会い、結婚する確率高し。

    そういう意味ではお見合いって、結婚に向けた魔法の行動。
    出会った瞬間から、相手が結婚を考えてくれるなんて、
    普段の生活ではあり得ないシチュエーションまで、すべて「はしょって」一気に行く感じ。
    もし、結婚をしたいと思うなら、この魔法を使わない手はないと思います。

     自然の出会いが、結婚に至るケースはあります。

    異性のお相手も結婚したくて、結婚相手を探している、
    そうなると、自然の出会いで結婚するパターンは多いと思います。

    でも、恋愛にしても、お見合いにしても、
    「自分から何かの行動を起こす必要がある」ということは同じこと。

    20歳前後なら、自分から行動を起こさなくても、
    お見合い話や紹介の話がきて、または付き合いたいと言ってくれる人がいて、
    自分は流されるままということもあるかもしれませんが、

    よく売れるのは24まで、というクリスマスケーキに例えられる女子の結婚年齢も、
    失礼だなと思いつつ、嘘ではない。

    結婚したら子供が欲しい、と望む男性も多いので、
    20歳代ぐらいの女性の中から結婚相手を探している、というのも、
    女性が妊娠できる確率を考えると、シビアですが理にかなっている、という感じかもしれません。

    実際、結婚相談所でも、若い女性と、年齢の上の方の、
    希望される割合は、大きな差があるようです。

     さて、「自然に出会って、行動を起こす」か、
    「お見合い」をするか、
    いい人と出会って、結婚する確率は、
    ある程度年齢を重ねても独身の方なら、
    断然、お見合いのほうが高い。

    何も行動せずに、いつの間にか結婚していました、というのは、
    夢か、幻か、想像か、映画の中、空想だけかと思います。

     もし、結婚したいなら、
    というか、結婚話のある自分になりたいなら、
    まず、相手と出会う。

    今は、結婚相談所も、
    結婚相談所からの手紙だと分からないように個人名で送ってきたり、
    人に知られない配慮をしてくれるところが多いです。

    誰にも言わないで行動するのに、なぜそんなに遠慮しているのか分かりませんが、
    運命は、自分でつかみ取るもの。

    出会うその人がいい人だと、言えませんが、
    何人も紹介してくれる人の中から、いい人を見つけ出すのが、本人の仕事です。

    あの時の選択は正しかった、と思える相手を、自分の目で選び出す。

    そのことが大切だと思います。

     戦争の頃?、まわりに勝手に結婚を決められた、なんて時代も今は昔。
    今は世話焼きおばさんも少なく、
    逆に、結婚したければ自分で行動する、ということが必要。
    というか、どちらにしても人が手伝えるのはせいぜい出会いまで。

    出会った後は、自分できちんと判断して、この人だと思う人と結婚し、幸せをつかめるといいと思います。

     

    スポンサーリンク

    婚活始めるなら【婚活費用比較君】

    関連記事:

    1. 魅力的? モテかたを学んでみる。 日本一の成功者が教える、モテかたの本。「斎藤一人 モテモテ道」宮本真由美著  モテる人生。 斎藤一人さんは、女性にも男性にもモテモテだそうです。  そして、商売をしたら納税額日本一。 そういう人生。 あるんだ、って感じですが。(笑)    自分に絶対の自信があって、 でも全く威張らず人 … 続きを読む...
    2. 「自信を失わない」。コツは、まわりと比べないこと。 同じ土俵にのらない。  「自信を持って」とよく言いますが、 自信なんてどうやって持つの? と思うほど自信を無くしている時があります。  これは、自信を無くした方が扱いやすく、利用しやすいため、 身近に自信を奪った人がいるからなのだそうです。 … 続きを読む →...
    3. 『人とお金』 斎藤一人著  「いい人」にとっては宝物の一冊。  「いい人」が幸せになる方法が書いてあります。 正直だったり、人のために何かをしたり、善意で生きているのに、人間関係につまずいたり、お金が思うように来なかったり、そういう人のための本。 本当に実践的な内容で、いい人が救わ … 続きを読む →...
    4. 「斎藤一人 誰でも成功できる 押し出しの法則」 みっちゃん先生著。 木村拓哉さんはスゴイ「押し出し」   先日書いた記事、「『斎藤一人 誰でも成功できる 押し出しの法則』みっちゃん先生著。  オシャレした者勝ちの法則、 どうすれば成功できるかという方法が分かります。」 『斎藤一人誰でも成功できる押し出しの法則(斎藤一人C … 続きを読む →...
    5. アラサー、アラフォー女性が結婚する方法  30代40代の女性で彼氏もなく、まだ結婚の気配もないけれど、結婚したいという願望があるとき、 お見合いがいいと思います。  人によってそれぞれのパターンがあると思いますが、なかなか縁がなかったり、それほど恋愛体質じゃな … 続きを読む →...
    6. 結婚して幸せになる、魔法の方法。  ある日、白馬に乗った王子様がやって来て、自分にプロポーズし、 というか半ば強引に連れ去るように強く望まれ、 結婚して幸せになる。 どうした? といわれそうな感じの夢物語を、いつまでも見るのは止めましょう。 時間の無駄、 … 続きを読む →...
    7. 統計上から分析した、現実的に「結婚」できる方法。 国勢調査によると、 30歳で未婚の、約半数が、10年後も未婚のまま。 確率から見た結婚したい人のとるべき行動。  国勢調査によると、 30歳で未婚の、約半数が、10年後も未婚のまま。 そして、 40歳を過ぎればその後の5年間で結婚する人は1%。 現実の統計で、 50歳の10人に1人は未婚。  調査データーの分析、数字にすると明確で … 続きを読む →...
    8. なぜか対象外? 恋愛下手さんも大丈夫? 婚活、結婚する方法。  世の中には、何人もの男性から結婚を申し込まれたり、キレイじゃないのにモテたり、性格良くない気がするのに、結婚していたり?(あれ? やっかみ?)(違いますが。(笑))する方々がいるのに、美人で、性格が良くって、優しくて、 … 続きを読む →...
    9. 「知らないと損する 不思議な話」斎藤一人著。  「私は愛と光と忍耐です」って何だろうと思ってました。  私は斎藤一人さんの本をよく読むのですが、なんというか、他ではあまり聞けないような話が多く、いつも目からウロコがおちる感じ。 で、本当にいい話ばかりで、つい次の本を買ってしまう。ということの繰り返し。  こういうふうにす … 続きを読む →...
    10. 『斎藤一人 誰でも成功できる 押し出しの法則』みっちゃん先生著。  オシャレした者勝ちの法則、 どうすれば成功できるかという方法が分かります。  以前、というか昔の表現になるかもしれませんが、私が小学生ぐらいの頃。 「顔が可愛くたってね~。 (性格が悪ければダメなのよ)」とか、「見かけじゃなくて中身」、というようなことが今より頻繁に言われていた気がします。 私の … 続きを読む →...
    カテゴリー: 何かと上手くいく方法 | タグ: どうすれば結婚できるの, どうすれば結婚できるのか

    魅力的? モテかたを学んでみる。 日本一の成功者が教える、モテかたの本。「斎藤一人 モテモテ道」宮本真由美著

    私の魔法研究 投稿日: 作成者: yukika

     モテる人生。

    斎藤一人さんは、女性にも男性にもモテモテだそうです。

     そして、商売をしたら納税額日本一。

    そういう人生。

    あるんだ、って感じですが。(笑)

     

     自分に絶対の自信があって、
    でも全く威張らず人に親切。
    強いのに、人には優しくて、
    でも戦うべき時は戦うから、頼りになって、
    そばにいると守ってくれて、
    そして、ずっと一緒にいたいと思わせる安心感と、人を笑顔にさせる面白さ、魅力がある。

    お会いしたことありませんが。(笑)

    ご本人の著書や御弟子さん皆さんのお話を総合すると、そんな感じ。

    すごい。

    仮面ライダーみたい。(笑)

    ゴレンジャーなら、赤レンジャー、みたいな。
    (青かな?)
    (多分黄色ではない。(笑))

     そんな方の、
    というか、お会いしたことないので、そんな方らしい斎藤一人さんの、

     モテる方法や、自信をもって生きる方法、成功して幸せになる具体的な方法を、分かり易く書いてくださっているのが、本です。

     口ではなんとでも言える、と思うところですが、
    実際に納税額は日本一。
    一人さんを慕うお弟子さんが沢山いて、
    多くの本を出されたり講演をされたりしています。

     いいと思うのは、こうしなければならない、みたいな強制がなく、
    これを守らなければ何か起こるかも、みたいな脅しもなく、
    宗教法人で、信じなさい、でもなく、

     ただただ、スゴい人が、スゴいことをタダで教えてくれる。
    そんなゆるい感じのところ。

     多分、本当に幸せに生きたいと思ったら、何をするにもまず、絶対の自信を持つこと。

    でも、そのことに気付かず、

     自信を持つということは、自信過剰につながり、
    良くないこと。

    自分はスゴイんだ、なんて、
    思ってはいけない。

    そう、思いこまされている、
    呪縛にかかっている、とは
    考えたこともありませんでした。

     そういう風に具体的に気づかせてくださったのは、斎藤一人さんの本なので、
    もしかして斎藤一人さんがいなければ、

    今でも、自分はスゴいんだ、なんて思ってもいけないと考えていたと思うし、
    「謙虚に」、をはき違えて常に誰かをたてまつり、そこをナメられたり誰かに利用される人生だったかもしれません。

     他にも教えてくれようとした方がいたと思うのですが、
    信じ込みの方が強くて、私のほうに聞く耳がなかったというか。

     自分に自信をもって、自分のもつ力を存分に発揮し、
    持っているものを磨き、魅力をだして惹きつけ、幸せに生きる。

    人が幸せに生きられるかどうかは、本当に本人の心一つなのかもしれません。

     

     

     自分はスゴい、と思うことに抵抗を感じてはいけないと気づかせてくれた本。

     

     斎藤一人さんから聞いたモテ方を、お弟子さんが書いた本。

     

    「斎藤一人 世界一ものスゴい成功法則」 (語り下ろしCDつき!)

    posted with ヨメレバ
    斎藤一人 マキノ出版 2015-07-15
    Amazon
    楽天ブックス
    斎藤一人 モテモテ道

    posted with カエレバ
    宮本 真由美 PHP研究所 2014-09-02
    Amazon
    楽天市場

    関連記事:

    1. 病気の早く治る方の特徴。 心の持ち方。  病気が早くよくなる人の特徴は、つねに、「(以前より)良くなりました」という人だそうです。 「そこは良くなったんですが、まだここが…。」 というのはあまりよくないそうで、なかなかよくなりずらい。前より少しでも良くなったと … 続きを読む →...
    2. 「知らないと損する 不思議な話」斎藤一人著。  「私は愛と光と忍耐です」って何だろうと思ってました。  私は斎藤一人さんの本をよく読むのですが、なんというか、他ではあまり聞けないような話が多く、いつも目からウロコがおちる感じ。 で、本当にいい話ばかりで、つい次の本を買ってしまう。ということの繰り返し。  こういうふうにす … 続きを読む →...
    3. 自分は「スゴくない」と思いこまされて生きている日本人。 先輩や親の、本音。 『斎藤一人 世界一ものスゴい成功法則』  日本人だけなのか、世界のどの国でそうなのか分かりませんが、多くの人が、「自分はスゴくない」と思いながら生きています。  謙虚が美徳、とされる日本ではとくになのかもしれませんが、「自分はスゴい」、なんて言ったら、即、注意 … 続きを読む →...
    4. 『斎藤一人 誰でも成功できる 押し出しの法則』みっちゃん先生著。  オシャレした者勝ちの法則、 どうすれば成功できるかという方法が分かります。  以前、というか昔の表現になるかもしれませんが、私が小学生ぐらいの頃。 「顔が可愛くたってね~。 (性格が悪ければダメなのよ)」とか、「見かけじゃなくて中身」、というようなことが今より頻繁に言われていた気がします。 私の … 続きを読む →...
    5. 「自信を失わない」。コツは、まわりと比べないこと。 同じ土俵にのらない。  「自信を持って」とよく言いますが、 自信なんてどうやって持つの? と思うほど自信を無くしている時があります。  これは、自信を無くした方が扱いやすく、利用しやすいため、 身近に自信を奪った人がいるからなのだそうです。 … 続きを読む →...
    6. 『21世紀は男も女も“見た目”が100%』 斎藤一人 舛岡はなゑ 共著 180度変わる、人生も、考えも。  誰がみても分かり易いような、ブランド物を身に着ける。 いかにも、成金ぽい。  ヴィトンのバックはいいけど、ロレックスの時計はちょっと抵抗がある。 と、思ってました。  成金趣味みたいに。  ものすごくお金が沢山あって、 … 続きを読む →...
    7. 「斎藤一人 誰でも成功できる 押し出しの法則」 みっちゃん先生著。 木村拓哉さんはスゴイ「押し出し」   先日書いた記事、「『斎藤一人 誰でも成功できる 押し出しの法則』みっちゃん先生著。  オシャレした者勝ちの法則、 どうすれば成功できるかという方法が分かります。」 『斎藤一人誰でも成功できる押し出しの法則(斎藤一人C … 続きを読む →...
    8. 心配や不安、人間関係。 不安症?、 うつ? 、心が辛いと思ったら、この本。 「斎藤一人 人生がつらくなったときに読む本」(CD2枚付) 柴﨑博文 著。 『「CD2枚付」 斎藤一人 人生がつらくなったときに読む本 』  斎藤一人さんのお弟子さん、柴崎博文さんの本。柴崎さんは、うつ病を患っているときに斎藤一人さんに会い、うつ病が回復されたそうです。その、斎藤一人さん流 うつ … 続きを読む →...
    9. 「大丈夫だよ、すべてはうまくいっているからね。」 斎藤一人著。 振動数の話。   最近、斎藤一人さんは、また次々にパワフルな言霊を発表し、私のなかでも、斎藤一人さんと言えば、「ツイてる」。というイメージは変わりました。  天国言葉の「愛してます、ツイてる、うれしい、楽しい、感謝してます、しあわせ、 … 続きを読む →...
    10. 『人とお金』 斎藤一人著  「いい人」にとっては宝物の一冊。  「いい人」が幸せになる方法が書いてあります。 正直だったり、人のために何かをしたり、善意で生きているのに、人間関係につまずいたり、お金が思うように来なかったり、そういう人のための本。 本当に実践的な内容で、いい人が救わ … 続きを読む →...
    カテゴリー: 何かと上手くいく方法

    モテる女性の王道、「純粋な女性」とはこういうこと。

    私の魔法研究 投稿日: 作成者: yukika

     ステイタスのある男性にモテる女性、ナンバーワンは「純粋」系です。

    よく、好みの女性のタイプを聞くと、「純粋な子」みたいな答えがあったりするのですが、
    「純粋」って何? って話です。

     純粋な女性とは、悪意を感じさせない真っすぐな女性のこと。

    真っすぐとは、表裏がないということです。

     表裏がなくて、悪意がない。

    つまり、「心から真っすぐに相手のためを思い、そこに相手を思う善い心で過ごす女性」。

    すべての言動や行動がこの気持ちのままにでる。

     これを、相手が好きだからするのではなく、
    好きな人に対しても、普通の人に対しても分け隔てなく、同じ気持ちで接する女性。

    例えば、社長のお客様に対しても新人のお客様に対しても、同じようにお茶を淹れます。

     自分のする行為は、相手の好意を引き出すためのものではなく、権力におもねる為のものでもない、
    ただ、全ての人に善意で精一杯接する人、
    みたいなところです。

    自分の思っていることを素直に話して人と接し、表でも裏でも、人の悪口を言わない女性は素敵です。
    もし、思っていることが人を傷つけることだったり、思っていることは話せないというときは、ウソをつかず、ただ何も言わなければいいのだと思います。
    心で別なことを考えているのに、口では違うことを言う、みたいなことはやめた方がいいかもしれません。

     え~…、
    なれるかよ、そんな女性! という声も聞こえてきそうですが、
    たまにいます。(笑)

     私にはムリ、
    いかにそういう女性に見せるかってことね、と思われそうなのですが、
    その魂胆がモテない。

     裏表があるな、本心からじゃないんだな、良く見せたいだけなんだな、
    というところで引かれます。
    (相手(男性)のことではなく、自分のことを考えてるんだ、と思われるから。)

     裏表は誰にでもある、と思われるかもしれませんが、
    要はそれを、口に出さなければいい。
    思考は止められませんが、口に出す言動は自分で止められます。

    もし、純粋系になりたいと本気で思えば、
    要は自分がどう行動するかなので、
    実はなれる。

    人は見ていなくても、自分は見ている。
    自分の好きな、自分になろうとすることかもしれません。

     実践としては、

    ・ 陰でも表でも人の悪口を言わない。
    ・ 誰も見ていないからと言って、人を馬鹿にした態度を取らない。
    (自分の中で低く見えた男性には高飛車に、憧れの男性の前では優しい女性を装う、という二面性を持たない。 同じように接する。)
    ・ 人を利用しようとしない。
    (自分に都合がいいように、人を動かそうと策略しない。)
    ・ 相手の幸せを考えて、相手を大切にする行動をする。
    (とくに好きだからとかではなく、誰に対しても。)

     みたいな感じ。

     純粋系のイメージとしては、小林麻央さんみたいな感じかもしれません。
    (お会いしたことありませんが。(笑))

     小林麻央さんは、もちろんお綺麗なので容姿端麗でもモテるところですが、

    例えば、「ニコニコ笑ってるけどカゲでなに言ってるかわからない」みたいな雰囲気を感じさせない。
    どんな相手でも誠実に真っすぐ接してくれそうなイメージがあります。
    (お会いしたことないのでイメージですが。(笑))
    与えられた仕事に誠実に一所懸命取り組み、
    誤魔化してよく見せよう、みたいな印象を感じないです。

    何となく、小林麻央さんに騙された、みたいなことがない感じ。というか。

     誠実に誤魔化しなく生きることと(純粋系)、
    自分らしさを失うことは別だと思います。

     今は笑顔で優しく話しているけど、このドアを開けて出ていったら、何を言うか分からないなこの人。
    と感じさせる女性はモテません。
    本人は上手く誤魔化しているつもりでも、頭のいい相手になればなるほど、
    本当は簡単に見破っているもの。

     素敵な男性に見初められたかったら、
    どうしたら上手く取り入れるかを考えるのではなく、
    どうしたら素敵な女性になれるかを考え、
    まず、人の悪口を言わない、というところから始めてみるのがいいかもしれません。

     

    関連記事

    ☆ 『結婚したいとき行動しないとどうなるか。統計上から分析した、現実的に「結婚」できる方法。 30歳代からは超急ぐ。 国勢調査によると、 30歳で未婚の、約半数が、10年後も未婚のまま。』

    ☆ 『お見合いの時、何を伝えるか? 女性が結婚する方法。』

     

    スポンサーリンク

    婚活始めるなら【婚活費用比較君】

    関連記事:

    1. 一度結婚してみる。  お見合いの時、何を伝えるか?   結婚したいという希望があるなら、結婚してみるといいと思います。 相手が…、出会いが…、と言うのは自由ですが、もし、本当にすぐ結婚したいと思うなら、  結婚したいと思っている素敵な人は多いです。(男性でも女性でも。) そ … 続きを読む →...
    2. 「痛くない靴」でオシャレ。 ビースリーの楽ちんシューズ。  以前、ビースリーのパンツはとてもラクで素敵、という記事を書きました。 (こちらの記事。『かっこいい美脚スタイル、超ラクパンツはビースリー。 一度、はいたら手放せない心地よさ。』) で、この頃、良かったのが、ビースリーの … 続きを読む →...
    3. 恋に落ちる瞬間には、多くの人に共通点がある。  「恋ってどんな気持ち?」 そう言われましても、 これが本当に人それぞれで、 世界がバラ色に見えるという人もいれば、 とにかく胸がときめく、キラキラした感じ、 という方もいらっしゃるのですが、 でも、恋に落ちる瞬間には、 … 続きを読む →...
    4. 髪はツヤも大切。 意外に年齢が出やすい髪でも、気にしていませんでした。  今日は、私の髪にツヤがあるから、皆様もそのように…、という話ではありません。 えー、反面教師といいますか…(笑) 私に髪のことは分かっていなかったようだという反省話ですが(^^;)、 髪は清潔が一番!と思うのはあくまで … 続きを読む →...
    5. 「バックはブランド」。 バックと財布と靴は、ブランドやお店で選ぶ。 センスのいい方に学ぶ、素敵に見える方法。  品よく、センス良くみせるなら、決してはずさない、 それが「バック」と「お財布」。 良いものを買えば、それだけでグレードアップ。 「バック」と「お財布」と「靴」さえ外さなければ、カジュアルでも、多少コーディネートに失敗し … 続きを読む →...
    6. 魅力的? モテかたを学んでみる。 日本一の成功者が教える、モテかたの本。「斎藤一人 モテモテ道」宮本真由美著  モテる人生。 斎藤一人さんは、女性にも男性にもモテモテだそうです。  そして、商売をしたら納税額日本一。 そういう人生。 あるんだ、って感じですが。(笑)    自分に絶対の自信があって、 でも全く威張らず人 … 続きを読む...
    7. センスの良い服装は、シルエット。 色で無謀な冒険をしない選択。  以前にテレビのファッション講座で、プロのスタイリストさんが、 「ご自分のクローゼットを見て、同じような色、同じような形ばかりではありませんか? そこにない色を買うようにしてみて下さい。」 というようなお話をされていまし … 続きを読む →...
    8. キレイに見せる。 というか、「普通」に見せる。  私の主人は写真が趣味なのですが、以前にどうしたら上手に撮れるのか、聞いてみたことがあります。 え~、ちなみに私は写真に全く、興味なし。小学生と言わず、幼稚園生とも、違いが分からない感じ。(笑)そんな私の写真を、サイトに … 続きを読む →...
    9. 病気の早く治る方の特徴。 心の持ち方。  病気が早くよくなる人の特徴は、つねに、「(以前より)良くなりました」という人だそうです。 「そこは良くなったんですが、まだここが…。」 というのはあまりよくないそうで、なかなかよくなりずらい。前より少しでも良くなったと … 続きを読む →...
    10. 「結婚したいけど、運命の人に出会わない人」が、出会う方法。 誰でも使えるけど、誰でも使えない魔法。  結婚したいいけど、出会わない人。 の、共通点は、 腰が重いこと。    もう、本当に、正気? と思うほど、行動しない。 (結婚に関して) 誘われるのを待ってる。  で、誘いが来ないと、 待ち続ける。  もしか …...
    カテゴリー: 何かと上手くいく方法

    新陳代謝に「水」は必要。 看護師さんに聞いた、「水」の摂り方。

    私の魔法研究 投稿日: 作成者: yukika

     人の新陳代謝には、水が必要だそうです。

    本当の水(お茶やコーヒーではなく水)を意識して毎日飲むことと聞きました。

    確かに、細胞の活性化、新陳代謝に水は大切。
    不可欠だと思います。

     看護師さんのお勧めの摂り方は、

    「朝起きたら、コップ1杯。 昼1杯。 夜1杯」 などと、3回に分けて飲む。

    (体質によって少なめにするとか、夜はとらないとか、無理をされないことが大切だと思います。私も無理でした。)

     お水は飲んでから腸に届くまでに30分ぐらいかかるそうで、その間は胃液が薄まるので食事をとらない。
    (お水を飲んでから30分、ごはんを食べない。
    30分たったらゴハン解禁。 これが楽しみ。(笑))

    この水分は、「水」であることが大切だそうで、
    お茶とかコーヒーとか、他のものが混じっているものでないこと。
    (以前テレビで、これと同じ話を聞いたことがあって、「やっぱり」と思ったのですが、
    純粋な「水」がいいそうです。 混じるとこの水分にはならないのだとか。)

    とにかく、「良質なお水」を飲むことが大切、とおっしゃっていました。

     ただ、病気や体質によって水分をあまり取らない方が良い方もいらっしゃるので、
    これでは摂りすぎ、という方もいらっしゃる。
    決して無理をせず、
    そこはよく医師に確認して、安全に始めることが重要だと思います。

     私もさっそく始めようと朝無理して1杯半ぐらい飲んでみたら、
    普段トイレの遠い私が、頻繁にトイレへ。
    疲れました。(笑)

    これは、あまり水分を取らない方がいい体質なのか。
    (正直、面倒。(笑))

     口に入るものは、身体に直接作用するので、リスクや危険が伴います。
    医師などに直接相談して自己責任でされてください。
     私も今まであまり水分を取らないタイプだったので、無理せず適度に、
    体調と相談しながら安全にすすめたいと思います。

     ちなみに本で読んだ、若返りの水、活性酸素を抑える、医師お勧めのお水は、「水素水」でした。

     

    関連記事:

    1. 子供の頃の私は、食べることは絶対に必要で、その仕事が高いお金の価値になると思っていました…  人は食べなければ生きていけない。なので、子供の頃の私は、食べることに関係ある仕事がとてもお金の価値になると思っていました。 でも、実際は逆、というか、そうでないことも大切なんだと知り驚いた記憶があります。  例えば、ダ … 続きを読む →...
    2. もう、二十年以上 「肌断食」。  私は、かなり重いアトピーで脱ステロイドをした人なので、肌には何もつけません。 化粧水はもちろん、ワセリン、その他一切付けない。 顔洗うのは、夜だけ石鹸の泡で洗ったり、最近お湯だけで洗ったりする。(石鹸は、あればアレッポ … 続きを読む →...
    3. 身なりを気にする  人生を幸せに生きるコツの一つは、身なりに気を付けることだそうです。 身なりに全く気を付けない人が、大きく成功したり人から大切にされることはない、と斎藤一人さん(生涯納税額日本一の成功者)は本に書かれていました。 私はそ … 続きを読む →...
    4. 『21世紀は男も女も“見た目”が100%』 斎藤一人 舛岡はなゑ 共著 180度変わる、人生も、考えも。  誰がみても分かり易いような、ブランド物を身に着ける。 いかにも、成金ぽい。  ヴィトンのバックはいいけど、ロレックスの時計はちょっと抵抗がある。 と、思ってました。  成金趣味みたいに。  ものすごくお金が沢山あって、 … 続きを読む →...
    5. 「知らないと損する 不思議な話」斎藤一人著。  「私は愛と光と忍耐です」って何だろうと思ってました。  私は斎藤一人さんの本をよく読むのですが、なんというか、他ではあまり聞けないような話が多く、いつも目からウロコがおちる感じ。 で、本当にいい話ばかりで、つい次の本を買ってしまう。ということの繰り返し。  こういうふうにす … 続きを読む →...
    6. 大人女性の身だしなみは、小さなこと一つ一つの積み重ね  何でも大切にして丁寧に扱うと、新品とまではいかなくても、いつまでもキレイに使えます。 体も同じなんだな~、と、絹手袋で過ごして思いました。(絹手袋で過ごすと手肌をキレイに保てる、という記事はコチラ。 『手荒れを防ぎ、手 … 続きを読む →...
    7. 化粧水を使わず、美肌を作る方法。  私は化粧水やクリームを使わない。 美肌になりたい、と気合いの入るときは、ひたすらカバー、そして、紫外線対策。 冬、どんなに少しの外出の時にでも、とにかく手袋をはめておくのと、そうでないのでは、手荒れの状態は、全く違った … 続きを読む →...
    8. キレイになりたい人の、「真実の鏡」  『 真実の鏡 』、という鏡をご存知でしょうか? いや~、実は近くの大型電気店に行ったとき、たまたま店頭に置いてありまして、 うっかり、のぞいてしまいました…。   ギャーー!!   というのが、感想 … 続きを読む →...
    9. 「大丈夫だよ、すべてはうまくいっているからね。」 斎藤一人著。 振動数の話。   最近、斎藤一人さんは、また次々にパワフルな言霊を発表し、私のなかでも、斎藤一人さんと言えば、「ツイてる」。というイメージは変わりました。  天国言葉の「愛してます、ツイてる、うれしい、楽しい、感謝してます、しあわせ、 … 続きを読む →...
    10. 人の陰口でひどい目にあう、人に引っかけられる人の特徴。 罠にハメられない人になる方法。 斎藤一人さん。  陰口で、「あの人がこう言っていた」と、 言ってもいないことを言われ、 噂が広がってひどい目に合ったり、罠にハメられたり、 ということはよくあるようです。  人と人との関係で、人を落として楽しむ人はいますし、 嘘が板につ … 続きを読む →...
    カテゴリー: 食

    センスの良い服装は、シルエット。 色で無謀な冒険をしない選択。

    私の魔法研究 投稿日: 作成者: yukika

     以前にテレビのファッション講座で、プロのスタイリストさんが、
    「ご自分のクローゼットを見て、同じような色、同じような形ばかりではありませんか?
    そこにない色を買うようにしてみて下さい。」
    というようなお話をされていました。
    色を楽しんで、カラフルにキレイなクローゼットになるように服を選ぶことがお勧めだそうです。

     なるほど、と思いますが、ただこれはオシャレ上級者を目指す方。
    オシャレ上級者さんでない、さほどオシャレに気を遣い続けられないとき、
    現実にこれをすると、お金とエネルギーが継続して必要な感じで、失敗するリスクも高いかもしれません。

     「いつも色々な色の服をオシャレに着こなしている」という状態になるには、
    それに合う靴、合うカバン、合う小物が必要で、それなりに多くの物を持つため経済的ではなく、
    なにより、カラフルなオシャレで目立とうとする分、
    失敗した時も、また目立つ。(笑)

    また、自分自身が落ち着かないので続かない、ということも多い。

     カラフルって、若いとそういう練習が大切だと思いますし、
    多少失敗していても、安いもので小物などを揃えて、フッァションを整えやすく、
    上達を期待させる素敵感もあるのですが、
     ある年齢を過ぎると、それなりの品格を持つことで周りから大切にされる、ということを実感するようになり、

    安物でカラフルは、リスクが高すぎるので、
    どこかでそれなりに値の張るものを買う必要があり、
    色合い的に合う、カバン、靴、小物、ちょっと羽織る上着や、ソックス類なども揃えると、
    まず、ある程度のお金と気遣いをかける覚悟が必要。

     優雅なマダム、フッションを楽しみたい方、楽しみたい時、にはお勧めかもしれませんが、
    実はなかなか手が出せないという方も多い。
    オシャレ上級者さんを目指すための番組なので、
    やはり、オシャレにかけられるエネルギーは日々ではなく「ときどき」、とか、
    まだそれほど熱心に取り組み続ける気があるわけでもない、という時には少し違うかもしれません。

     だいたい、いつも素敵にしていたい、
    でも、毎日考えたり、大変なのは負担。
    あまり考えないでラクして、素敵に見える方法はないか、
    なとど考えること自体が、
    もう、フッァションの王道からは大きく外れるわけですが。(笑)

     そんな時、すぼら?で素敵、ラクで間違いづらいと思う方法は、
    色で無謀なほどの冒険をせず、
    全体のシルエットに気を遣うこと。
    パンツの長さ、トップスの長さ、素材の感じや、すその雰囲気、みたいな、服の全体のシルエットにこだわって考えてみる。

    そこにこだわって、自分の好きな色を無理しないで集めてみると、
    何となく、いつも好きな洋服に囲まれて生活することができる。

    自分の好きな色って決まってくるので、とことんその色、着たい服を着てみるというのも、
    自分の心地よい選択になると思います。

     多くの色で勝負せず、シルエットにこだわってみると、バリエーションもあり、格好良く見える。

    自分の気に入ったパターンの服は、似たり寄ったり、または系統が同じことがおおいので、
    自分の持っているアイテムのなかで、着回しできる組み合わせが多く、着やすくなります。

     パンツは、中途半端にせず座ってもカッコよくみえ、立っても引きずらない微妙な長さ、で長めにするとか、なんでもいいのですが、自分の格好いいと思うシルエットで、トップとボトムを合わせる。
    自分の好きなある程度のパターンが決まってきますが、
    その組み合わせがカッコよく決まる、と自分で思えると、
    服も選びやすくなり、いろいろな色や柄の服を楽しめるようになる。
    結局カラフルを楽しむにしても、順番をシルエットから意識するようにするととてもラクです。
    丈のバランスに気をつけたり、足を細く見せるカットにこだわったり、
    ラインが細身にキレイに見えるトップを選んでみる。
    自分なりにシルエットをキレイに見せようと意識して、
    ブランドの良い店で揃えると、自分のセンスにかかわらずデザイナーのセンスが優れているので自然と全体的な印象のレベルを上げるように思います。

     また、例えばパンツの丈は、お気に入りの長さが決まっていて、いつもその長さで切ってもらい、もう、股下何センチで切ってもらうかが決まっている。
    としているとそれだけで失敗がなく、ラクな感じです。
    (季節によって短く、とか、そのパンツのデザインによって変わるということはありますが、パンツスタイルの基本の長さは決めていると、一回一回迷ったり、都度パンツスタイルの恰好が悪くなる心配をする必要がありません。)

     何かと張り合う人や、そんな雰囲気の場所に出かけなければならないときにも、
    シルエットに気を遣い、色はセンス良く、ぐらいで決めると、
    色や柄で勝負をするより頑張り感がなく、さり気なく、センス良く決まる。
    自分が好きな服って、相手が勝負を仕掛けてきても負け感がありません。
    (本当に好きな服を着心地よく着ている、とか、どちらがより満足して着ているかで決まるところも大きい。)
    (頑張った感がですぎると、いかにも勝負、という感じで疲れる。)

    さり気なく、そこに気を付けてみると、
    実はスゴク気を遣い、頑張ってオシャレしていても、
    頑張った感がですぎない。
    プレッシャー ゼロ? なのでラク、負け知らずの勝負ができるかも。

    あまり人と同じデザインにしない、という服のデザインだと、より素敵になるかも。

    色を派手にしないオシャレも、経済的で、パターン化できる分ラク。
    (シルエットだけ決めておいて、あとは色やその服のデザイン、素材などで変化をつければいい、というときなどもありラク。)
    楽しいと思います。

    関連記事:

    1. 子供の頃の私は、食べることは絶対に必要で、その仕事が高いお金の価値になると思っていました…  人は食べなければ生きていけない。なので、子供の頃の私は、食べることに関係ある仕事がとてもお金の価値になると思っていました。 でも、実際は逆、というか、そうでないことも大切なんだと知り驚いた記憶があります。  例えば、ダ … 続きを読む →...
    2. 髪はツヤも大切。 意外に年齢が出やすい髪でも、気にしていませんでした。  今日は、私の髪にツヤがあるから、皆様もそのように…、という話ではありません。 えー、反面教師といいますか…(笑) 私に髪のことは分かっていなかったようだという反省話ですが(^^;)、 髪は清潔が一番!と思うのはあくまで … 続きを読む →...
    3. オシャレで手軽な白髪染め。 「泡」タイプなら超カンタン!  若くキレイな同じ年の方に会いました。 アラフォーなのに、ロング。 茶髪。 白髪染め風じゃない。(本当は白髪染め。)  どうしているのか聞いたら、自分で染めているとのこと。 「自分で染めてこんなにキレイになるの?」と、ど … 続きを読む →...
    4. レフィーネ(白髪染め)は、サラサラ髪が続きやすい。  長く、白髪を染めずにいた私ですが、さすがに白髪が増えてきて、外見的に年配感が増し、リンスやトリートメントのケアをあまりしてなかったことでバサバサの髪質に。 それに服装にあまり気を遣っていなかったことが加わって、自分でも … 続きを読む →...
    5. おしゃれ戦線離脱中からの復帰を考える  世の中は美魔女ブームだそうで、70歳代なのに40歳代に見える美魔女とか、 40歳代なのに20歳代に見える美魔女の方々がいらっしゃいます。 それはもう大変な努力をしていらしたり、 食事に気を遣っていらしたり、 棚からぼた … 続きを読む →...
    6. 斎藤一人さんの本 『21世紀は男も女も「見た目」が100%』 本当に素敵に幸せになれる生き方、書いてます。  斎藤一人さんの著書 『21世紀は男も女も「見た目」が100%』 。 平成27年7月の新書です。  斎藤一人さんは、累計納税額日本一という方で、「銀座まるかん」という会社の社長さんです。  ビジネスもスゴイですが、その著 … 続きを読む →...
    7. 白髪染めに、「ヘアマニキュア」。 してみた個人的感想。  白髪染めに、ヘアマニキュアを使ってみました。 はぁ~、タイトルみて実感しました。私もそういう年齢なんだな~って。(自分で書いておいて何ですが。(笑))  きっかけは美容室で勧められたことですが、たまたま行った美容室二か … 続きを読む →...
    8. アラフォーにも、レギパンは、超便利アイテム。  私のはくパンツ、お気に入りは「ビースリー」。 これが、はき易いストレッチ素材なのにスタイル抜群。とても格好良く見せてくれるので、気に入っています。(こちらの記事。 『かっこいい美脚スタイル、超ラクパンツはビースリー。  … 続きを読む →...
    9. それは気遣いじゃないかも。 自分が上になることに抵抗を持たない。  友達の中では謙虚な?子供だったと思います。 自分の方が上になることに、抵抗を持っていました。  だから、オシャレで勝負している、と感じる友達の前で、あまりオシャレをしようとは思わなかったし、本当はピンクが好きだったけど … 続きを読む →...
    10. 白髪染めは、美容室でヘアマニキュア。 バサバサ感のない仕上がり。  白髪染め、ヘアマニキュアでしてみました。 どうにも誤魔化しようのない白髪の量になってきまして。これは、「ゴマ塩」なのではないかという状態になりまして。 でも、一度染めだすと根元から生えた白髪とくっきりツートンになるから … 続きを読む →...
    カテゴリー: 身だしなみを整える

    投稿ナビゲーション

    ← 古い投稿
    新しい投稿 →


    カテゴリー

    • アレルギー ・ 健康
    • 人間関係、幸せ、メンタル、
    • 何かと上手くいく方法
    • 本
    • 身だしなみを整える
    • 食

    最新記事

    • 「人に、優しくされる時と、冷たくされる時。」 6歳の女の子が体験した「外見によって変わる大人の対応」。 ユニセフ実験動画 [2019.02.10]
    • 人の陰口でひどい目にあう、人に引っかけられる人の特徴。 罠にハメられない人になる方法。 斎藤一人さん。 [2018.02.13]
    • 私にはできなくても、脳にはできる。 「こんな魅力的な私に、素敵な彼氏が来ないなんておかしい」ぐらいに思うといいようです。 斎藤一人さん「成功脳」。 [2018.02.01]
    • 魅力的。 即実践できるアドバイスが載っている、人間関係が確実に上達するように思った本。 『プロカウンセラーの 聞く技術 話す技術』 マルコ社』 [2018.02.01]
    • 「成功力」 斎藤一人著。「人から好かれたい」、人と上手く過ごしたいなら、「威張っちゃいけない、ナメられちゃいけない」こと知る。 人からナメられない方法。 [2018.01.11]
    • 美容、若返りに「ポン酢納豆」、累計の納税額日本一、斎藤一人さん(「銀座まるかん 日本漢方研究所」創始者)のおススメ。 [2017.11.05]
    • なりたい自分になる方法。 伸ばしたかった髪を、伸ばせなかった私が、伸ばした方法。プロより自分の意志を尊重する選択。  [2017.10.19]
    • 「自信を失わない」。コツは、まわりと比べないこと。 同じ土俵にのらない。 [2017.10.08]
    • デートに着る服がない。 普段着も、素敵にレンタル。 [2017.10.07]
    • 「結婚したいけど、運命の人に出会わない人」が、出会う方法。 誰でも使えるけど、誰でも使えない魔法。 [2017.10.06]

    女性 幸せ

    ● お見合いの時、何を伝えるか? 女性が結婚する方法。
    ● 結婚したいとき行動しないとどうなるか。統計上から分析した、現実的に「結婚」できる方法。 30歳代からは超急ぐ。 国勢調査によると、 30歳で未婚の、約半数が、10年後も未婚のまま。
    ● 自分は「スゴくない」と思いこまされて生きている日本人。 先輩や親の、本音。 『斎藤一人 世界一ものスゴい成功法則』
    ● 『21世紀は男も女も“見た目”が100%』 斎藤一人 舛岡はなゑ 共著 180度変わる、人生も、考えも。
    ● 「大丈夫だよ、すべてはうまくいっているからね。」 斎藤一人著。 振動数の話。
    ● 『斎藤一人 誰でも成功できる 押し出しの法則』みっちゃん先生著。  オシャレした者勝ちの法則、 どうすれば成功できるかという方法が分かります。
    ● 「知らないと損する 不思議な話」斎藤一人著  「私は愛と光と忍耐です」って何だろうと思ってました。

    メンタル
    ● 病気の早く治る方の特徴。 心の持ち方。
    ● 心配や不安、人間関係。 不安症?、 うつ? 、心が辛いと思ったら、この本。 「斎藤一人 人生がつらくなったときに読む本」(CD2枚付) 柴﨑博文 著。

    見かけを気にすることは大切。

    ● 身なりを気にする
    ● 『21世紀は男も女も“見た目”が100%』 斎藤一人 舛岡はなゑ 共著 180度変わる、人生も、考えも。

    肌
    ● 「絹手袋」。手荒れを防ぎ、少しでも美しく見せる。
    ● 絹マスク
    ● もう、二十年以上 「肌断食」。
    ● 飲む魔法? 「水」は大切。 アンチエイジング、老化の原因物質「活性酸素」を防ぐ水素水。
    ● 美肌に効果のあった、「ごぼう茶」。
    ● 美肌にも健康にも、全く違う! 生きている 「本物のお味噌」

    髪
    ● オシャレで手軽な白髪染め。 「泡」タイプなら超カンタン!

    アレルギー
    ● アトピーで痒いとき、洗える布団は効果的
    ● 数千年の歴史。 完全無添加 「アレッポの石鹸」

    内面

    ●  人の顔色ばかりうかがってしまうと、どうなるか考える
    ● 人の心と体は「食べ物」で変わる
    ● 精神的に辛くなったら、「食」を見直す
    ● 病気の早く治る方の特徴。 心の持ち方。

    装い

    ● ファッション雑誌は、オシャレすぎ。
    ● かっこいい美脚スタイル、超ラクパンツはビースリー。 一度、はいたら手放せない心地よさ。
    ● アラフォーでも、素敵で、超ラクなYシャツ。 インに着る。
    ● 子育て世代は、「普段着る服」が欲しくなる
    ● そろそろ身なりに気を付ける。 おしゃれ復帰、自信がなければ、「マネキン買い」。
    ● オシャレで素敵に。 デパート買いなら、なんとかなる!
    ● 服の「素敵」を逃さない。
    ● アラフォーにも、レギパンは、超便利アイテム。
    ● イヤリングの痛みの対処法。 穴あけ不要のピアス、金属アレルギー対応。
    ● アラフォー服は、色合いに注意。
    ● ヨレヨレの服を着ない

    ● 精神的につらいとき、人としっくりこないときは、まずここから? 「自分の身なり」を振り返ってみる。
    ● それは気遣いじゃないかも。 自分が上になることに抵抗を持たない。
    ● キレイに見せる。 というか、「普通」に見せる。
    ● 服には寿命があると知る。 破れるまで着るのが正解、とは限らない。
    ● 品良く見せるモノ

    カテゴリー

    • アレルギー ・ 健康
    • 人間関係、幸せ、メンタル、
    • 何かと上手くいく方法
    • 本
    • 身だしなみを整える
    • 食
    ©2022 - 私の魔法研究 - Weaver Xtreme Theme
    ↑