↓
 

私の魔法研究

身なりは気にする。 でも、人は気にしすぎない。 普通人が目指す、素敵風。

私の魔法研究
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 免責事項
ホーム - ページ 2 << 1 2 3 4 … 13 14 >>

    投稿ナビゲーション

    ← 古い投稿
    新しい投稿 →

    「自信を失わない」。コツは、まわりと比べないこと。 同じ土俵にのらない。

    私の魔法研究 投稿日: 作成者: yukika

     「自信を持って」とよく言いますが、
    自信なんてどうやって持つの? と思うほど自信を無くしている時があります。

     これは、自信を無くした方が扱いやすく、利用しやすいため、
    身近に自信を奪った人がいるからなのだそうです。

     もし自信がないなら、自分を育ててくれた人を思い浮かべてみましょう。
    愛情を持っていたか、ということに、全く関係なく、
    冷静にその人の言葉をたどっていけば、
    その人が上で、自分が下という構図のなかで、
    いつもその人に、正解を委ねていた、ということはなかったでしょうか?

    二人の中でその人が正解でも、
    本当にいつも正解だったとは限りません。

    正解のことがあった、ということと、
    いつも正解だった、ということは違います。

    100%正解だったということはないはず。

    もしあるとすれば、それが自信を奪われる思い込みだと気づくことからかもしれません。

     自分の答えがいつも100%間違っていたということはないはず。
    そして、自分の人生を決めるのは自分自身です。

     世の中にはスゴイ人たちがたくさんいるので、上を見上げると切りがないし、
    下を見てもキリが…、
    あるっていうか、私が一番下じゃない?!

    と、思うことがあります。

    そう思う瞬間は、本当に何もかも自信を失いそうになる。

     けれど、そもそも、他人と自分を比べてはいけません。

     女子が外で人と会うと、
    美人は顔で、オシャレな人は服のセンスで、さりげなく勝負を仕掛けられることがよくあります。

    勝負をしている人はいつも勝負をしているので、
    服装で、勝手に、勝ったと思われていると感じたり、
    負けたと悔しがられている、と感じたことのある人は、女子には多いと思います。

     でも、そもそも同じ土俵に乗らない。

    美人に対して、私は全く顔で勝負をしないし、
    服は自分が満足して着ているかが大切。

    そもそも、「全く負けてる気がしていない」。
    という意識を自分の中で確立します。

    顔が美人じゃなくても、魅力的だったり、モテていたり、自分が満足していればそれでいいし、
    服装も、次はオシャレなものを着ればいい。

    自分の中で、負けてる気がしない、と平常心で自信を持っていれば、
    その雰囲気を感じて、相手も勝っている気がしない。
    負けようがありません。
    (そもそも勝負していない。)

     勝負は相手の土俵ではなく、自分の土俵ですること。

    相手の仕掛けてきた勝負はスルーして、
    心のへこみを見せるのは一切やめるのがいいと思います。

    この人は、私ではない。

    と思っていれば大丈夫。

    私は私で私の好きなところで勝負するので、
    あなたとはする気がないし、
    私にとっては私が一番で、
    そもそも勝負してない。
    私が私自身である以上、私の中で私が一番で、
    負けようがない。

    ぐらいの理屈をこねて?

    自信を持っていくのがいいと思います。

    「斎藤一人 世界一ものスゴい成功法則」 (語り下ろしCDつき!)

    posted with ヨメレバ
    斎藤一人 マキノ出版 2015-07-15
    Amazon
    楽天ブックス

    関連記事:

    1. 「斎藤一人 誰でも成功できる 押し出しの法則」 みっちゃん先生著。 木村拓哉さんはスゴイ「押し出し」   先日書いた記事、「『斎藤一人 誰でも成功できる 押し出しの法則』みっちゃん先生著。  オシャレした者勝ちの法則、 どうすれば成功できるかという方法が分かります。」 『斎藤一人誰でも成功できる押し出しの法則(斎藤一人C … 続きを読む →...
    2. 魅力的? モテかたを学んでみる。 日本一の成功者が教える、モテかたの本。「斎藤一人 モテモテ道」宮本真由美著  モテる人生。 斎藤一人さんは、女性にも男性にもモテモテだそうです。  そして、商売をしたら納税額日本一。 そういう人生。 あるんだ、って感じですが。(笑)    自分に絶対の自信があって、 でも全く威張らず人 … 続きを読む...
    3. 「大丈夫だよ、すべてはうまくいっているからね。」 斎藤一人著。 振動数の話。   最近、斎藤一人さんは、また次々にパワフルな言霊を発表し、私のなかでも、斎藤一人さんと言えば、「ツイてる」。というイメージは変わりました。  天国言葉の「愛してます、ツイてる、うれしい、楽しい、感謝してます、しあわせ、 … 続きを読む →...
    4. 「成功力」 斎藤一人著。「人から好かれたい」、人と上手く過ごしたいなら、「威張っちゃいけない、ナメられちゃいけない」こと知る。 人からナメられない方法。  「人から好かれたい」「人から、優しくされたい」、であれば、「いい人」をやめてみるのが得策。  え? と意外に思うかたもいらっしゃるかもしれませんが、  現実の人間関係をみても、 いい人だから好かれる(大切にされる)わけ … 続きを読む →...
    5. なりたい自分になる方法。 伸ばしたかった髪を、伸ばせなかった私が、伸ばした方法。プロより自分の意志を尊重する選択。   髪を伸ばす方法。 長い髪にしてみたいなら。 一言ですが、髪を切らないことです。 え? 当たり前じゃん! ふざけているの? というところですが、 これ、意外とマジで、 美容師さんに「髪、伸ばしたいんですけど」と話しながら … 続きを読む →...
    6. 恋に落ちる瞬間には、多くの人に共通点がある。  「恋ってどんな気持ち?」 そう言われましても、 これが本当に人それぞれで、 世界がバラ色に見えるという人もいれば、 とにかく胸がときめく、キラキラした感じ、 という方もいらっしゃるのですが、 でも、恋に落ちる瞬間には、 … 続きを読む →...
    7. 結婚。 「自然」、にこだわるなら「スク婚」? (趣味の教室、スクール婚活)  「お見合い」、私はいいと思いますが、どうしても「自然の出会い」がしたいと思われる方がいらっしゃるようです。 いろいろな立場や考え方の人がいて、生活する場でどうしてもこだわらなければ、とか、 あるのかもしれません。 「お … 続きを読む →...
    8. 「知らないと損する 不思議な話」斎藤一人著。  「私は愛と光と忍耐です」って何だろうと思ってました。  私は斎藤一人さんの本をよく読むのですが、なんというか、他ではあまり聞けないような話が多く、いつも目からウロコがおちる感じ。 で、本当にいい話ばかりで、つい次の本を買ってしまう。ということの繰り返し。  こういうふうにす … 続きを読む →...
    9. 『斎藤一人 誰でも成功できる 押し出しの法則』みっちゃん先生著。  オシャレした者勝ちの法則、 どうすれば成功できるかという方法が分かります。  以前、というか昔の表現になるかもしれませんが、私が小学生ぐらいの頃。 「顔が可愛くたってね~。 (性格が悪ければダメなのよ)」とか、「見かけじゃなくて中身」、というようなことが今より頻繁に言われていた気がします。 私の … 続きを読む →...
    10. 自分は「スゴくない」と思いこまされて生きている日本人。 先輩や親の、本音。 『斎藤一人 世界一ものスゴい成功法則』  日本人だけなのか、世界のどの国でそうなのか分かりませんが、多くの人が、「自分はスゴくない」と思いながら生きています。  謙虚が美徳、とされる日本ではとくになのかもしれませんが、「自分はスゴい」、なんて言ったら、即、注意 … 続きを読む →...
    カテゴリー: 何かと上手くいく方法

    デートに着る服がない。 普段着も、素敵にレンタル。

    私の魔法研究 投稿日: 作成者: yukika

     学校を卒業して就職をし、何年か経つと、
    私服がない、とか、
    部屋着しかない、という方が現れ始めます。

     仕事着やスーツくらいしかなく、
    普段何を着ればいいのか? 分からない方も。

    デートに着る服がない方のためのサービスもあったりします。

     ずっとレンタルしなくても、とりあえずレンタルで試してみる。

    学校に入学した時、人と会うことが増えた時、
    やっぱりここで、私服が必要、みたいな場面や、
    新しい自分に着替えたい、活動したい、どんな服装が似合うか試したみたい、という場面にいいかもしれません。

     いつもとは違う服装をして街に出たら、
    いつもとは違う気持ちに、新鮮に見える風景が待っているかも。

     準備をして、出会ってみるのもいい。

     今までとは違う日々にしたいなら、
    今までとは違う準備と行動が必要。

     一つずつ、新しいことにチャレンジしてみるのがいいと思います。

    関連記事:

    1. モテる女性の王道、「純粋な女性」とはこういうこと。  ステイタスのある男性にモテる女性、ナンバーワンは「純粋」系です。 よく、好みの女性のタイプを聞くと、「純粋な子」みたいな答えがあったりするのですが、 「純粋」って何? って話です。  純粋な女性とは、悪意を感じさせない … 続きを読む →...
    2. 「斎藤一人 誰でも成功できる 押し出しの法則」 みっちゃん先生著。 木村拓哉さんはスゴイ「押し出し」   先日書いた記事、「『斎藤一人 誰でも成功できる 押し出しの法則』みっちゃん先生著。  オシャレした者勝ちの法則、 どうすれば成功できるかという方法が分かります。」 『斎藤一人誰でも成功できる押し出しの法則(斎藤一人C … 続きを読む →...
    3. 自分は「スゴくない」と思いこまされて生きている日本人。 先輩や親の、本音。 『斎藤一人 世界一ものスゴい成功法則』  日本人だけなのか、世界のどの国でそうなのか分かりませんが、多くの人が、「自分はスゴくない」と思いながら生きています。  謙虚が美徳、とされる日本ではとくになのかもしれませんが、「自分はスゴい」、なんて言ったら、即、注意 … 続きを読む →...
    4. 「自信を失わない」。コツは、まわりと比べないこと。 同じ土俵にのらない。  「自信を持って」とよく言いますが、 自信なんてどうやって持つの? と思うほど自信を無くしている時があります。  これは、自信を無くした方が扱いやすく、利用しやすいため、 身近に自信を奪った人がいるからなのだそうです。 … 続きを読む →...
    5. お見合いを成功させる方法。 お見合いの時、何を伝えるか? 裏表のないところ。  以前に、女性がお見合いで結婚するには、という結婚する確率が高くなる方法の一つを記事に書いたのですが、 (こちらの記事。 『女性が結婚する方法』) 今日はさらに大切なことを書いてみたいと思います。  お見合いで、何を伝え … 続きを読む →...
    6. 「食」を大切にし、「献立をプロの管理栄養士さん」にお願いする。  最近思うこと、美容より健康。 年齢を感じます。(笑)  で、美容も健康もそうなのですが、まず「食」だな、と思って。 実は以前、フリーランスの管理栄養士さんに個別指導を受けて、ついていただいていました。 これ本当は、家族 … 続きを読む →...
    7. 恋に落ちる瞬間には、多くの人に共通点がある。  「恋ってどんな気持ち?」 そう言われましても、 これが本当に人それぞれで、 世界がバラ色に見えるという人もいれば、 とにかく胸がときめく、キラキラした感じ、 という方もいらっしゃるのですが、 でも、恋に落ちる瞬間には、 … 続きを読む →...
    8. 結婚して幸せになる、魔法の方法。  ある日、白馬に乗った王子様がやって来て、自分にプロポーズし、 というか半ば強引に連れ去るように強く望まれ、 結婚して幸せになる。 どうした? といわれそうな感じの夢物語を、いつまでも見るのは止めましょう。 時間の無駄、 … 続きを読む →...
    9. 結婚。 かなえる魔法の行動。  結婚をしたいと思いながら、 全く行動を起こさない方がいます。 結婚、しても上手くいくか分からないし…、というところです。 でも、つまりそれって、 結婚しない選択を、出会う前からしている。ということ。 そして、たいていは … 続きを読む →...
    10. 統計上から分析した、現実的に「結婚」できる方法。 国勢調査によると、 30歳で未婚の、約半数が、10年後も未婚のまま。 確率から見た結婚したい人のとるべき行動。  国勢調査によると、 30歳で未婚の、約半数が、10年後も未婚のまま。 そして、 40歳を過ぎればその後の5年間で結婚する人は1%。 現実の統計で、 50歳の10人に1人は未婚。  調査データーの分析、数字にすると明確で … 続きを読む →...
    カテゴリー: 何かと上手くいく方法

    「結婚したいけど、運命の人に出会わない人」が、出会う方法。 誰でも使えるけど、誰でも使えない魔法。

    私の魔法研究 投稿日: 作成者: yukika

     結婚したいいけど、出会わない人。 の、共通点は、

    腰が重いこと。

     

     もう、本当に、正気? と思うほど、行動しない。
    (結婚に関して)

    誘われるのを待ってる。

     で、誘いが来ないと、

    待ち続ける。

     もしかしたら、夢を見続けているのかも?

    過去にあった相手との話を、ずいぶん前のことなのに話していて、
    時がそこから進んでいないのかも。と思うことも。
    過去にも、相手がいない方もいらっしゃいます。

     紹介して、と言われても、その子が運命の人に出会えるまで紹介し続けられる、という人脈を持った友達ばかりではありませんし、
    友達にも友達の人生や都合があるので、
    年齢が上がるにつれ、紹介される人も少なくなり、
    当然、出会う確率が減り、
    ということになることが多いです。

    いや、あの、ほんと、
    いいのに、もったいないな。
    (月日は大切。)
    とか、思うのですが、

     出会うだけならよくない?

    って思う段階から、自分から行動しない。

    って、自分もそうだったので、私も言えないのですが。

     コンパを主催する、お見合いをセッティングする、
    って幹事的じゃなくても、

    毎日のように、「素敵な出会い」、「結婚」と言うのなら、
    少し行動してもいいかも。

    「結婚したいいけど、出会わない人」が、出会う方法は、
    誰でも使えるけど、
    誰でも使えない、魔法?
    なぜかハードルが高い、みずから「出会う行動」をする。

    地球は「行動の星」だそうで、
    思っていても、行動しないと、
    現実に前にはなかなか進めないようです。

     いや、私も行動できなかった派なので、人のことは全く言えませんが。(笑)
    (気持ちはよ~く分かります。)

    ただ、もしお見合いの話が来たり、いいお話があったら、
    カッコつけて? 躊躇するそぶりをみせたり、お断りしてみたりせずに、
    素直に受けましょう。

     きっと素敵な出会いがある、
    チャンスはすぐそこにあるかもしれません。


    スポンサードリンク

    本気で婚活をお考えのあなたへ

    関連記事:

    1. 病気の早く治る方の特徴。 心の持ち方。  病気が早くよくなる人の特徴は、つねに、「(以前より)良くなりました」という人だそうです。 「そこは良くなったんですが、まだここが…。」 というのはあまりよくないそうで、なかなかよくなりずらい。前より少しでも良くなったと … 続きを読む →...
    2. 魅力的? モテかたを学んでみる。 日本一の成功者が教える、モテかたの本。「斎藤一人 モテモテ道」宮本真由美著  モテる人生。 斎藤一人さんは、女性にも男性にもモテモテだそうです。  そして、商売をしたら納税額日本一。 そういう人生。 あるんだ、って感じですが。(笑)    自分に絶対の自信があって、 でも全く威張らず人 … 続きを読む...
    3. 「大丈夫だよ、すべてはうまくいっているからね。」 斎藤一人著。 振動数の話。   最近、斎藤一人さんは、また次々にパワフルな言霊を発表し、私のなかでも、斎藤一人さんと言えば、「ツイてる」。というイメージは変わりました。  天国言葉の「愛してます、ツイてる、うれしい、楽しい、感謝してます、しあわせ、 … 続きを読む →...
    4. 『斎藤一人 誰でも成功できる 押し出しの法則』みっちゃん先生著。  オシャレした者勝ちの法則、 どうすれば成功できるかという方法が分かります。  以前、というか昔の表現になるかもしれませんが、私が小学生ぐらいの頃。 「顔が可愛くたってね~。 (性格が悪ければダメなのよ)」とか、「見かけじゃなくて中身」、というようなことが今より頻繁に言われていた気がします。 私の … 続きを読む →...
    5. 「成功力」 斎藤一人著。「人から好かれたい」、人と上手く過ごしたいなら、「威張っちゃいけない、ナメられちゃいけない」こと知る。 人からナメられない方法。  「人から好かれたい」「人から、優しくされたい」、であれば、「いい人」をやめてみるのが得策。  え? と意外に思うかたもいらっしゃるかもしれませんが、  現実の人間関係をみても、 いい人だから好かれる(大切にされる)わけ … 続きを読む →...
    6. 「斎藤一人 誰でも成功できる 押し出しの法則」 みっちゃん先生著。 木村拓哉さんはスゴイ「押し出し」   先日書いた記事、「『斎藤一人 誰でも成功できる 押し出しの法則』みっちゃん先生著。  オシャレした者勝ちの法則、 どうすれば成功できるかという方法が分かります。」 『斎藤一人誰でも成功できる押し出しの法則(斎藤一人C … 続きを読む →...
    7. 心配や不安、人間関係。 不安症?、 うつ? 、心が辛いと思ったら、この本。 「斎藤一人 人生がつらくなったときに読む本」(CD2枚付) 柴﨑博文 著。 『「CD2枚付」 斎藤一人 人生がつらくなったときに読む本 』  斎藤一人さんのお弟子さん、柴崎博文さんの本。柴崎さんは、うつ病を患っているときに斎藤一人さんに会い、うつ病が回復されたそうです。その、斎藤一人さん流 うつ … 続きを読む →...
    8. 自分は「スゴくない」と思いこまされて生きている日本人。 先輩や親の、本音。 『斎藤一人 世界一ものスゴい成功法則』  日本人だけなのか、世界のどの国でそうなのか分かりませんが、多くの人が、「自分はスゴくない」と思いながら生きています。  謙虚が美徳、とされる日本ではとくになのかもしれませんが、「自分はスゴい」、なんて言ったら、即、注意 … 続きを読む →...
    9. なりたい自分になる方法。 伸ばしたかった髪を、伸ばせなかった私が、伸ばした方法。プロより自分の意志を尊重する選択。   髪を伸ばす方法。 長い髪にしてみたいなら。 一言ですが、髪を切らないことです。 え? 当たり前じゃん! ふざけているの? というところですが、 これ、意外とマジで、 美容師さんに「髪、伸ばしたいんですけど」と話しながら … 続きを読む →...
    10. 「自信を失わない」。コツは、まわりと比べないこと。 同じ土俵にのらない。  「自信を持って」とよく言いますが、 自信なんてどうやって持つの? と思うほど自信を無くしている時があります。  これは、自信を無くした方が扱いやすく、利用しやすいため、 身近に自信を奪った人がいるからなのだそうです。 … 続きを読む →...
    カテゴリー: 何かと上手くいく方法

    「食」を大切にし、「献立をプロの管理栄養士さん」にお願いする。

    私の魔法研究 投稿日: 作成者: yukika

     最近思うこと、美容より健康。

    年齢を感じます。(笑)

     で、美容も健康もそうなのですが、まず「食」だな、と思って。
    実は以前、フリーランスの管理栄養士さんに個別指導を受けて、ついていただいていました。

    これ本当は、家族の健康を気遣って通い始めたのですが、
    管理栄養士さんが私の顔を見るなり、
    「何?! その、プツプツは!」
    という話になり、
    私の栄養もみていただくことに。
    (別料金。)

    やはり「食」と「美容」は大きく関係しているようです。

     その管理栄養士さんが、美しかったんですよね。

    本当に健康というか、内側から溢れるパワーと元気、輝くばかりの健康的な美しさ。
    お話を聞いていても、その圧倒的なパワーに押される感じでした。

    こんなふうに年齢を重ねられたら、いつまでも健康でパワフルですごいな、と。

    で、勉強し始めたのですが、いざ自分で作るとなると、これが大変で。

    その勉強は楽しい。でも、毎日実践には程遠い、みたいな。

    で、今は、自分が考えなくても毎日の献立を管理栄養士さんが考え、食材を揃えてくれるというシステムを覚えました。

     「ヨシケイ」さん。
    よく走っている配送者を見て、失礼ながら、そんなにいいのかな?ぐらいにしか思っていなかった私ですが、
    (ほとんど興味がなかった)
    これが実はスゴかった、という話です。

     ヨシケイは、毎日夕食の食材を家まで届けてくれる、というサービスなのですが、
    これがただの宅配ではない。

    管理栄養士さんが考えたメニューの食材を、自宅にまで無料で届けてくれる。

    毎日変わり、食べたい日だけ注文もできます。

     やりくり上手な奥さんならいいですが、買い物をすると無駄買いしてしまう方や、(私)
    栄養バランスまで考えられない方や、
    (私)
    買い物をする時間を節約したい方や、
    (私)
    もっと時間が欲しいと思っている方や、
    (私)
    献立考えるのが大変と思っている方や、
    (私)
    家に帰ったら30分で夕食の準備をしたい方、
    それでも家族や自分の健康、元気のために、しっかり栄養のある物を食べさせたい、食べたい、
    (私)

    という方々に向いていると思います。

     私も管理栄養士さんのところに通ったり、薬膳料理の講座を受講したり、
    いろいろしてみたのですが、
    なに? 最後は他人頼り。(笑)

    そこはやりきろうよ、ってところですが、
    とりあえず。(笑)

    健康にも、美容にも、心の栄養もまずは「食」から。

    食を大切にするように取り入れてみるのもいいと思います。

    お試しセール(割引キャンペーン)実施中! 食材宅配サービスの『夕食ネット』♪

    関連記事:

    1. 服には寿命があると知る。 破れるまで着るのが正解、とは限らない。  「もったいない」というのは、素晴らしい精神で、物を大切にするということは本当に良いことだと思います。 でも、だからといって、ヨレヨレになったTシャツを着続けたり、毛玉になったトレーナーを破れるまで着る、ということではな … 続きを読む →...
    2. アラフォーぐらいから、服や装いに多少気を付けた方がいいと思う理由  服や装いって、 30~40歳代が、一つの分かれ目だと思います。 例えば無地のTシャツ1枚にジーンズ姿。 20歳代は、いける。30歳代は、後半苦しいが、まあなんとか。40歳代、……、  もう似合うとか似合わないの問題で、 … 続きを読む →...
    3. 「大丈夫だよ、すべてはうまくいっているからね。」 斎藤一人著。 振動数の話。   最近、斎藤一人さんは、また次々にパワフルな言霊を発表し、私のなかでも、斎藤一人さんと言えば、「ツイてる」。というイメージは変わりました。  天国言葉の「愛してます、ツイてる、うれしい、楽しい、感謝してます、しあわせ、 … 続きを読む →...
    4. 子供の頃の私は、食べることは絶対に必要で、その仕事が高いお金の価値になると思っていました…  人は食べなければ生きていけない。なので、子供の頃の私は、食べることに関係ある仕事がとてもお金の価値になると思っていました。 でも、実際は逆、というか、そうでないことも大切なんだと知り驚いた記憶があります。  例えば、ダ … 続きを読む →...
    5. 斎藤一人さんの本 『21世紀は男も女も「見た目」が100%』 本当に素敵に幸せになれる生き方、書いてます。  斎藤一人さんの著書 『21世紀は男も女も「見た目」が100%』 。 平成27年7月の新書です。  斎藤一人さんは、累計納税額日本一という方で、「銀座まるかん」という会社の社長さんです。  ビジネスもスゴイですが、その著 … 続きを読む →...
    6. アラフォーでも、素敵で、超ラクなYシャツ。 インに着る。  試着したら、そのラクさ、と素敵さで思わず買ってしまった「la.f… (ラ・エフ)」のシャツ。 最初にお値段を見ていたので、 (予算オーバー) まさか自分が買ってしまうとは思っていなかったのですが、 着てみる … 続きを読む →...
    7. 『21世紀は男も女も“見た目”が100%』 斎藤一人 舛岡はなゑ 共著 180度変わる、人生も、考えも。  誰がみても分かり易いような、ブランド物を身に着ける。 いかにも、成金ぽい。  ヴィトンのバックはいいけど、ロレックスの時計はちょっと抵抗がある。 と、思ってました。  成金趣味みたいに。  ものすごくお金が沢山あって、 … 続きを読む →...
    8. 「知らないと損する 不思議な話」斎藤一人著。  「私は愛と光と忍耐です」って何だろうと思ってました。  私は斎藤一人さんの本をよく読むのですが、なんというか、他ではあまり聞けないような話が多く、いつも目からウロコがおちる感じ。 で、本当にいい話ばかりで、つい次の本を買ってしまう。ということの繰り返し。  こういうふうにす … 続きを読む →...
    9. 「結婚したいけど、運命の人に出会わない人」が、出会う方法。 誰でも使えるけど、誰でも使えない魔法。  結婚したいいけど、出会わない人。 の、共通点は、 腰が重いこと。    もう、本当に、正気? と思うほど、行動しない。 (結婚に関して) 誘われるのを待ってる。  で、誘いが来ないと、 待ち続ける。  もしか …...
    10. 結婚して幸せになる、魔法の方法。  ある日、白馬に乗った王子様がやって来て、自分にプロポーズし、 というか半ば強引に連れ去るように強く望まれ、 結婚して幸せになる。 どうした? といわれそうな感じの夢物語を、いつまでも見るのは止めましょう。 時間の無駄、 … 続きを読む →...
    カテゴリー: 何かと上手くいく方法

    「痛くない靴」でオシャレ。 ビースリーの楽ちんシューズ。

    私の魔法研究 投稿日: 作成者: yukika

     以前、ビースリーのパンツはとてもラクで素敵、という記事を書きました。
    (こちらの記事。『かっこいい美脚スタイル、超ラクパンツはビースリー。 一度、はいたら手放せない心地よさ。』)

    で、この頃、良かったのが、ビースリーの楽ちんシューズ。
    (リンクサイト 『ビースリーのお店のホームページ』)

     実は私は、なかなか合う靴がなく、
    「はいても痛くない!」というだけでも有難い。
    もう、痛くなければなんでもいい、とすら思うぐらい買いなおしたりしていたのですが、
    私の履いてみたビースリーのスニーカーは、やわらかい素材で足を包み、痛くない。
    そして、スタイリッシュ。

    ちょっとしたオシャレ着や、パンツ姿も素敵に見せてくれ、
    私の足でも歩ける!

    スカートでもパンツ系でも、組み合わせOKな感じで、心地よくはけました。

    ただ、スニーカーでも、靴の中で4.5㎝のヒールになっているので、
    普通のスニーカーほど楽に履けるわけではなく、そこらへんはやはりオシャレ靴。

    はいたらカッコよく見えますが、その分、足の楽さは減る感じ。

    街なかに出かける時、オシャレで素敵にラクに…、と思うといいのですが、
    本当にバリバリ歩きたいときは、ヒールのない普通?のスニーカーがいいと思います。

     オンラインショップもありますが、
    個人それぞれの足で、合う合わないがあるので、
    痛みの出ない人も、でる人もいるかと思います。
    店頭で試し履きしてみるのがいいと思います。

     

    関連記事
    ☆ かっこいい美脚スタイル、超ラクパンツはビースリー。 一度、はいたら手放せない心地よさ。

    関連記事:

    1. ファッション雑誌は、オシャレすぎ。  どんな服装をしよう、今の格好より、さりげなくいい見かけになる方法はないかな。 そんな時、思わず買いたくなるファッション雑誌。  でも意外と、私には合わなかったりする。 まず、ファッションが派手。 ファッション雑誌は、い … 続きを読む →...
    2. 白髪染めは、美容室でヘアマニキュア。 バサバサ感のない仕上がり。  白髪染め、ヘアマニキュアでしてみました。 どうにも誤魔化しようのない白髪の量になってきまして。これは、「ゴマ塩」なのではないかという状態になりまして。 でも、一度染めだすと根元から生えた白髪とくっきりツートンになるから … 続きを読む →...
    3. 髪はツヤも大切。 意外に年齢が出やすい髪でも、気にしていませんでした。  今日は、私の髪にツヤがあるから、皆様もそのように…、という話ではありません。 えー、反面教師といいますか…(笑) 私に髪のことは分かっていなかったようだという反省話ですが(^^;)、 髪は清潔が一番!と思うのはあくまで … 続きを読む →...
    4. アラフォーにも、レギパンは、超便利アイテム。  私のはくパンツ、お気に入りは「ビースリー」。 これが、はき易いストレッチ素材なのにスタイル抜群。とても格好良く見せてくれるので、気に入っています。(こちらの記事。 『かっこいい美脚スタイル、超ラクパンツはビースリー。  … 続きを読む →...
    5. 子供の頃の私は、食べることは絶対に必要で、その仕事が高いお金の価値になると思っていました…  人は食べなければ生きていけない。なので、子供の頃の私は、食べることに関係ある仕事がとてもお金の価値になると思っていました。 でも、実際は逆、というか、そうでないことも大切なんだと知り驚いた記憶があります。  例えば、ダ … 続きを読む →...
    6. 『21世紀は男も女も“見た目”が100%』 斎藤一人 舛岡はなゑ 共著 180度変わる、人生も、考えも。  誰がみても分かり易いような、ブランド物を身に着ける。 いかにも、成金ぽい。  ヴィトンのバックはいいけど、ロレックスの時計はちょっと抵抗がある。 と、思ってました。  成金趣味みたいに。  ものすごくお金が沢山あって、 … 続きを読む →...
    7. オシャレで手軽な白髪染め。 「泡」タイプなら超カンタン!  若くキレイな同じ年の方に会いました。 アラフォーなのに、ロング。 茶髪。 白髪染め風じゃない。(本当は白髪染め。)  どうしているのか聞いたら、自分で染めているとのこと。 「自分で染めてこんなにキレイになるの?」と、ど … 続きを読む →...
    8. レフィーネ(白髪染め)は、サラサラ髪が続きやすい。  長く、白髪を染めずにいた私ですが、さすがに白髪が増えてきて、外見的に年配感が増し、リンスやトリートメントのケアをあまりしてなかったことでバサバサの髪質に。 それに服装にあまり気を遣っていなかったことが加わって、自分でも … 続きを読む →...
    9. かっこいい美脚スタイル、超ラクパンツはビースリー。 一度、はいたら手放せない心地よさ。  母の履いていたジーンズが、とても素敵でかっこよくて、 「そのジーンズどこの?」 と思わず私が自分から聞いてしまった、デニムは、 (母からは何も言っていないのに) 母(70歳代)が、 「これね、ビースリーって言うの。 す … 続きを読む →...
    10. モテる女性の王道、「純粋な女性」とはこういうこと。  ステイタスのある男性にモテる女性、ナンバーワンは「純粋」系です。 よく、好みの女性のタイプを聞くと、「純粋な子」みたいな答えがあったりするのですが、 「純粋」って何? って話です。  純粋な女性とは、悪意を感じさせない … 続きを読む →...
    カテゴリー: 身だしなみを整える | タグ: ビースリーブログ

    「バックはブランド」。 バックと財布と靴は、ブランドやお店で選ぶ。 センスのいい方に学ぶ、素敵に見える方法。

    私の魔法研究 投稿日: 作成者: yukika

     品よく、センス良くみせるなら、決してはずさない、
    それが「バック」と「お財布」。

    良いものを買えば、それだけでグレードアップ。

    「バック」と「お財布」と「靴」さえ外さなければ、カジュアルでも、多少コーディネートに失敗していても、貧乏くさく見えない。
    素敵に見えてしまう。

     服に高額をだしても、毎日着ることはできませんが、
    お財布なら、毎日同じでも大丈夫。

    バックも持とうと思えば毎日のように使えるので、
    多少張り込んでお金をかけるなら、ここがお得だと思います。

     むか~し、ルイ・ヴィトンのバックが流行ったバブルの頃、
    ヴィトンのバックを持っていれば、
    デニムでも、カジュアルでも、スカートにしても、
    どんな服装も、ずっと輝いて見える、
    そう学んだ人も多く、「ブランド物のバック」は女子の必須アイテムのようでした。

    高額なルイ・ヴィトンのバックが流行るなんて、今ではあまり考えられないかもですが、
    その頃は、ルイ・ヴィトン巾着型をけっこうな率で女子が持っていて、
    私はなんと、義姉にもらった! (おさがりです。)

    そのバックさえ持っていれば、本当にどんな服装もグレードアップして見せてくれるので、いつも持っていました。

    また、オシャレを磨いてとてもセンスのいい人は、自分の見せ方をよくご存じなので、
    彼女たちの持っているバックを持てば、高確率で素敵に見えるため、真似をすればバックだけで全体のセンスが一気にアップ。
    この、ハイセンスな人の持つバックを多くの女性が持つのは、昔から多くの女性がしてきた技で、
    こうすると、多少自分にセンスがなくても、
    バックでかなり素敵に見せてくれる。
    ケリーバックやバーキンなど、女優さんの持っていたバックは名前つきで、今でも売れ続けて、持った人を素敵に見せ続けていると思います。

    私も、自分のセンスが今イチでも、持つだけで素敵に見せてくれるという、裏ワザアイテム? バック、財布、靴は、ブランドやお店を選ぶ。
    (とか言って、驚きの安物買いのときもありますが。(笑))
    (私の場合、いつもオシャレ、という本物オシャレさんではないので、
    気を抜いた時のファッションなんて、お見せできない。(笑))
    ここらへん、自分自身にセンスがあれば安物を買っても素敵にできるかもですが、
    そんなハイセンス、勉強していない私としては、
    センスのいい方が全身全霊で考えてくれたようなモノを持つのが近道。
    そして本当にグレードアップして見せてくれる。

    選び抜かれたセンスのいい人が作ってくださったものを購入したいと思い、
    デパートなどきちんとしたところで買いたいと思う、はずせないアイテムだと思っています。
    (こちらに記事参照 『オシャレで素敵に。 デパート買いなら、なんとかなる。』)

    オシャレでセンスに定評のある方々のおメガネにかなったブランドやお店。

    オシャレさと使いやすさを重視する作りで、
    おばちゃん(私)にも優しい。
    (理想形)

    20歳代から50歳代ぐらいまでがメインターゲットで、作っているところだと、
    今どきのセンスを取り入れつつ落ち着いて、かつ老け込ませず、
    アラフォーにはよさそうだと思います。

    関連記事

    ☆ 『オシャレで素敵に。 デパート買いなら、なんとかなる。』

    関連記事:

    1. 「痛くない靴」でオシャレ。 ビースリーの楽ちんシューズ。  以前、ビースリーのパンツはとてもラクで素敵、という記事を書きました。 (こちらの記事。『かっこいい美脚スタイル、超ラクパンツはビースリー。 一度、はいたら手放せない心地よさ。』) で、この頃、良かったのが、ビースリーの … 続きを読む →...
    2. ファッション雑誌は、オシャレすぎ。  どんな服装をしよう、今の格好より、さりげなくいい見かけになる方法はないかな。 そんな時、思わず買いたくなるファッション雑誌。  でも意外と、私には合わなかったりする。 まず、ファッションが派手。 ファッション雑誌は、い … 続きを読む →...
    3. 子供の頃の私は、食べることは絶対に必要で、その仕事が高いお金の価値になると思っていました…  人は食べなければ生きていけない。なので、子供の頃の私は、食べることに関係ある仕事がとてもお金の価値になると思っていました。 でも、実際は逆、というか、そうでないことも大切なんだと知り驚いた記憶があります。  例えば、ダ … 続きを読む →...
    4. スタイルは、人に任せると大変なことになる  社会人になりたての頃の私は、自分より周りの大人のほうがすごく優れていて、なんでもプロの大人達にまかせると自分よりセンス良く上手くやってくれるように思っていました。  美容室では、全体の長さの希望を言い、でも細かい話にな … 続きを読む →...
    5. 身なりを気にする  人生を幸せに生きるコツの一つは、身なりに気を付けることだそうです。 身なりに全く気を付けない人が、大きく成功したり人から大切にされることはない、と斎藤一人さん(生涯納税額日本一の成功者)は本に書かれていました。 私はそ … 続きを読む →...
    6. 斎藤一人さんの本 『21世紀は男も女も「見た目」が100%』 本当に素敵に幸せになれる生き方、書いてます。  斎藤一人さんの著書 『21世紀は男も女も「見た目」が100%』 。 平成27年7月の新書です。  斎藤一人さんは、累計納税額日本一という方で、「銀座まるかん」という会社の社長さんです。  ビジネスもスゴイですが、その著 … 続きを読む →...
    7. 服の「素敵」を逃さない。  服は、着なければそれほど痛むこともなく、腐ることもあまり考えられないため、タンスの中で長く寝かされたりします。 タンスの肥やし、などとよく聞きますが、着ない服がいつまでも捨てられず手元にあるのは、このためだと思います。 … 続きを読む →...
    8. イヤリングの痛みの対処法。 穴あけ不要のピアス、金属アレルギー対応。  ピアスの穴もあけていなくて、イヤリングをすると耳が痛くなってくることが多くて、 でもキレイなアクセサリーをつけるとしたら、なるべくさりげない、小さめのものが好み。  キレイに輝く光物は、人を惹きつけ、オーラを大きくし、 … 続きを読む →...
    9. アラフォーにも、レギパンは、超便利アイテム。  私のはくパンツ、お気に入りは「ビースリー」。 これが、はき易いストレッチ素材なのにスタイル抜群。とても格好良く見せてくれるので、気に入っています。(こちらの記事。 『かっこいい美脚スタイル、超ラクパンツはビースリー。  … 続きを読む →...
    10. キレイになりたい人の、「真実の鏡」  『 真実の鏡 』、という鏡をご存知でしょうか? いや~、実は近くの大型電気店に行ったとき、たまたま店頭に置いてありまして、 うっかり、のぞいてしまいました…。   ギャーー!!   というのが、感想 … 続きを読む →...
    カテゴリー: 身だしなみを整える

    毎日の服をスタイリスト付きで「着放題レンタル」。テレビタレントさんみたいに「定額レンタル」するという選択

    私の魔法研究 投稿日: 作成者: yukika

     毎日のファッションは、オシャレの幅を広げようとすると、お財布に直撃。
    正直、お金とのバランスだったりします。

     時間と気持ちに余裕があり、よ~く考えて、素敵なコーディネートを作りたい日もあれば、
    もうとにかく、人に素敵に見られたいけど、ラクしたい(考えたくない)という日もある。

    そんな時、「スタイリスト付き、毎月定額、着放題レンタル」という選択もあり。

    月額9,980円でカワイイ洋服借り放題!Rcawaii

    気に入ったコーディネートは、返却期限なしで好きなだけ利用でき、
    そのまま買い取りもオッケー。

    働いている女性にも、学生にも、
    日々何を着て過ごすかはとても大切。

    服も20歳代から40歳代まで、
    かわいい系、クール系、カジュアル系、フェミニン系、セクシー系。
    毎日の服、浴衣、結婚式まで、困らない対応。

    自分だけでは、ついつい古くなりがちな服の組み合わせも、
    流行、トレンドをさり気なく取り入れた今のスタイルで提案して、アドバイスしてもらえるので、
    古くさくなったり、極端に外れたりしにくいうえ、
    スタイリストさんに相談できる、という、
    芸能人ばりの?特典があります。

     毎日着る服のレンタルなんて、テレビにでる人達だけのものと思っていた、
    アラフォー世代の私としては衝撃ですが、
    今は普通の素人さん?でも、毎日を素敵にスタイリスト付きでコーディネート、
    着放題レンタル。

    家が服であふれかえって、片づけが大変、ということがないのもいいかも。

     オシャレで素敵な服をたくさん持っていて、どこのセレブ? と思っていたら、
    こんなからくりでした。みたいな。(笑)

    お金をかけなくても、賢く素敵にできる方法はあるのだと思いました。

    月額9,980円でカワイイ洋服借り放題!Rcawaii

    関連記事:

    1. 「痛くない靴」でオシャレ。 ビースリーの楽ちんシューズ。  以前、ビースリーのパンツはとてもラクで素敵、という記事を書きました。 (こちらの記事。『かっこいい美脚スタイル、超ラクパンツはビースリー。 一度、はいたら手放せない心地よさ。』) で、この頃、良かったのが、ビースリーの … 続きを読む →...
    2. ファッション雑誌は、オシャレすぎ。  どんな服装をしよう、今の格好より、さりげなくいい見かけになる方法はないかな。 そんな時、思わず買いたくなるファッション雑誌。  でも意外と、私には合わなかったりする。 まず、ファッションが派手。 ファッション雑誌は、い … 続きを読む →...
    3. 子供の頃の私は、食べることは絶対に必要で、その仕事が高いお金の価値になると思っていました…  人は食べなければ生きていけない。なので、子供の頃の私は、食べることに関係ある仕事がとてもお金の価値になると思っていました。 でも、実際は逆、というか、そうでないことも大切なんだと知り驚いた記憶があります。  例えば、ダ … 続きを読む →...
    4. センスの良い服装は、シルエット。 色で無謀な冒険をしない選択。  以前にテレビのファッション講座で、プロのスタイリストさんが、 「ご自分のクローゼットを見て、同じような色、同じような形ばかりではありませんか? そこにない色を買うようにしてみて下さい。」 というようなお話をされていまし … 続きを読む →...
    5. スタイルは、人に任せると大変なことになる  社会人になりたての頃の私は、自分より周りの大人のほうがすごく優れていて、なんでもプロの大人達にまかせると自分よりセンス良く上手くやってくれるように思っていました。  美容室では、全体の長さの希望を言い、でも細かい話にな … 続きを読む →...
    6. 身なりを気にする  人生を幸せに生きるコツの一つは、身なりに気を付けることだそうです。 身なりに全く気を付けない人が、大きく成功したり人から大切にされることはない、と斎藤一人さん(生涯納税額日本一の成功者)は本に書かれていました。 私はそ … 続きを読む →...
    7. 白髪染めでサラツヤ髪。「モンドセレクション5年連続受賞」のレフィーネ使ってみました。  白髪染めでサラツヤ髪。 モンドセレクション5年連続受賞のレフィーネ使ってみました。 モンドセレクション賞ってなんだ? お菓子でよく見るよねって、話ですが、(笑)(最近はビールでも有名になりました。) モンドセレクション … 続きを読む →...
    8. 絹マスク  家の中で絹手袋で手をカバーしていて、手の肌レベルを以前よりだいぶキレイにした私は、(こちらの記事。 『手荒れを防ぎ、手を美しく見せる。「絹手袋」』) これ、顔の皮膚もカバーすることで、美肌になるんじゃないかな、と思いつ … 続きを読む →...
    9. 服の「素敵」を逃さない。  服は、着なければそれほど痛むこともなく、腐ることもあまり考えられないため、タンスの中で長く寝かされたりします。 タンスの肥やし、などとよく聞きますが、着ない服がいつまでも捨てられず手元にあるのは、このためだと思います。 … 続きを読む →...
    10. イヤリングの痛みの対処法。 穴あけ不要のピアス、金属アレルギー対応。  ピアスの穴もあけていなくて、イヤリングをすると耳が痛くなってくることが多くて、 でもキレイなアクセサリーをつけるとしたら、なるべくさりげない、小さめのものが好み。  キレイに輝く光物は、人を惹きつけ、オーラを大きくし、 … 続きを読む →...
    カテゴリー: 身だしなみを整える

    投稿ナビゲーション

    ← 古い投稿
    新しい投稿 →


    カテゴリー

    • アレルギー ・ 健康
    • 人間関係、幸せ、メンタル、
    • 何かと上手くいく方法
    • 本
    • 身だしなみを整える
    • 食

    最新記事

    • 「人に、優しくされる時と、冷たくされる時。」 6歳の女の子が体験した「外見によって変わる大人の対応」。 ユニセフ実験動画 [2019.02.10]
    • 人の陰口でひどい目にあう、人に引っかけられる人の特徴。 罠にハメられない人になる方法。 斎藤一人さん。 [2018.02.13]
    • 私にはできなくても、脳にはできる。 「こんな魅力的な私に、素敵な彼氏が来ないなんておかしい」ぐらいに思うといいようです。 斎藤一人さん「成功脳」。 [2018.02.01]
    • 魅力的。 即実践できるアドバイスが載っている、人間関係が確実に上達するように思った本。 『プロカウンセラーの 聞く技術 話す技術』 マルコ社』 [2018.02.01]
    • 「成功力」 斎藤一人著。「人から好かれたい」、人と上手く過ごしたいなら、「威張っちゃいけない、ナメられちゃいけない」こと知る。 人からナメられない方法。 [2018.01.11]
    • 美容、若返りに「ポン酢納豆」、累計の納税額日本一、斎藤一人さん(「銀座まるかん 日本漢方研究所」創始者)のおススメ。 [2017.11.05]
    • なりたい自分になる方法。 伸ばしたかった髪を、伸ばせなかった私が、伸ばした方法。プロより自分の意志を尊重する選択。  [2017.10.19]
    • 「自信を失わない」。コツは、まわりと比べないこと。 同じ土俵にのらない。 [2017.10.08]
    • デートに着る服がない。 普段着も、素敵にレンタル。 [2017.10.07]
    • 「結婚したいけど、運命の人に出会わない人」が、出会う方法。 誰でも使えるけど、誰でも使えない魔法。 [2017.10.06]

    女性 幸せ

    ● お見合いの時、何を伝えるか? 女性が結婚する方法。
    ● 結婚したいとき行動しないとどうなるか。統計上から分析した、現実的に「結婚」できる方法。 30歳代からは超急ぐ。 国勢調査によると、 30歳で未婚の、約半数が、10年後も未婚のまま。
    ● 自分は「スゴくない」と思いこまされて生きている日本人。 先輩や親の、本音。 『斎藤一人 世界一ものスゴい成功法則』
    ● 『21世紀は男も女も“見た目”が100%』 斎藤一人 舛岡はなゑ 共著 180度変わる、人生も、考えも。
    ● 「大丈夫だよ、すべてはうまくいっているからね。」 斎藤一人著。 振動数の話。
    ● 『斎藤一人 誰でも成功できる 押し出しの法則』みっちゃん先生著。  オシャレした者勝ちの法則、 どうすれば成功できるかという方法が分かります。
    ● 「知らないと損する 不思議な話」斎藤一人著  「私は愛と光と忍耐です」って何だろうと思ってました。

    メンタル
    ● 病気の早く治る方の特徴。 心の持ち方。
    ● 心配や不安、人間関係。 不安症?、 うつ? 、心が辛いと思ったら、この本。 「斎藤一人 人生がつらくなったときに読む本」(CD2枚付) 柴﨑博文 著。

    見かけを気にすることは大切。

    ● 身なりを気にする
    ● 『21世紀は男も女も“見た目”が100%』 斎藤一人 舛岡はなゑ 共著 180度変わる、人生も、考えも。

    肌
    ● 「絹手袋」。手荒れを防ぎ、少しでも美しく見せる。
    ● 絹マスク
    ● もう、二十年以上 「肌断食」。
    ● 飲む魔法? 「水」は大切。 アンチエイジング、老化の原因物質「活性酸素」を防ぐ水素水。
    ● 美肌に効果のあった、「ごぼう茶」。
    ● 美肌にも健康にも、全く違う! 生きている 「本物のお味噌」

    髪
    ● オシャレで手軽な白髪染め。 「泡」タイプなら超カンタン!

    アレルギー
    ● アトピーで痒いとき、洗える布団は効果的
    ● 数千年の歴史。 完全無添加 「アレッポの石鹸」

    内面

    ●  人の顔色ばかりうかがってしまうと、どうなるか考える
    ● 人の心と体は「食べ物」で変わる
    ● 精神的に辛くなったら、「食」を見直す
    ● 病気の早く治る方の特徴。 心の持ち方。

    装い

    ● ファッション雑誌は、オシャレすぎ。
    ● かっこいい美脚スタイル、超ラクパンツはビースリー。 一度、はいたら手放せない心地よさ。
    ● アラフォーでも、素敵で、超ラクなYシャツ。 インに着る。
    ● 子育て世代は、「普段着る服」が欲しくなる
    ● そろそろ身なりに気を付ける。 おしゃれ復帰、自信がなければ、「マネキン買い」。
    ● オシャレで素敵に。 デパート買いなら、なんとかなる!
    ● 服の「素敵」を逃さない。
    ● アラフォーにも、レギパンは、超便利アイテム。
    ● イヤリングの痛みの対処法。 穴あけ不要のピアス、金属アレルギー対応。
    ● アラフォー服は、色合いに注意。
    ● ヨレヨレの服を着ない

    ● 精神的につらいとき、人としっくりこないときは、まずここから? 「自分の身なり」を振り返ってみる。
    ● それは気遣いじゃないかも。 自分が上になることに抵抗を持たない。
    ● キレイに見せる。 というか、「普通」に見せる。
    ● 服には寿命があると知る。 破れるまで着るのが正解、とは限らない。
    ● 品良く見せるモノ

    カテゴリー

    • アレルギー ・ 健康
    • 人間関係、幸せ、メンタル、
    • 何かと上手くいく方法
    • 本
    • 身だしなみを整える
    • 食
    ©2022 - 私の魔法研究 - Weaver Xtreme Theme
    ↑