↓
 

私の魔法研究

身なりは気にする。 でも、人は気にしすぎない。 普通人が目指す、素敵風。

私の魔法研究
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 免責事項
ホーム - ページ 13 << 1 2 … 11 12 13 14 >>
こちらでもブログ書いています。『私の魔法研究 ブログ』

    投稿ナビゲーション

    ← 古い投稿
    新しい投稿 →

    なぜ、身なりに気を付けなければいけないのか

    私の魔法研究 投稿日: 作成者: yukika

     なぜ、身なりに気を付けなければいけないのか。

    気にするようになったキッカケは、

    多分、斎藤一人さんの話を聞いた影響が大きいです。

    この本にも書いてあるのですが、

    ずばり、「この世は見てくれ勝負」だそうです。

    武田信玄公も伊達政宗公も、
    これでどうやって戦うんだ!っていうぐらい派手なカブトや鎧をつけてる。

    一見、無駄なものに見えるけど、あれが大事なんだよ。

    というようなお話を聞いて、目からウロコ。

     戦の最中、どっちが勝っているかなんて、実は誰も分からない。 ただ、我が軍が優勢である。と堂々としていることで、兵の志気が上がり勝利に導くことが出来る。 
    勝っているように見せる格好をしていることが、大将の仕事。
     人にはそれぞれ役目、仕事がある、それを分かって、相応しい格好をしておくことが大事で、必要。

    というようなことだったと思います。

    ……。

    あれが大事だったんだ…。
    (初めて知りました。(笑))

    そういえば独身の頃、父からプレゼントで、
    封筒に、
    「おしゃれ代。
     
    冬のオーバー、春のコートなど…。 

    包装が悪いと品物は売れません。」

    (「服を買いなさい、はやく結婚しなさい」、という意味。)
    と書かれていました。
    (父は、知っていたらしい。(笑))

    「信用は見た目からつく」、
    成功したいなら、人から大切に扱われたいなら、身なりに気を付けなさい、
    身だしなみは気にしない、化粧っけもない、身なりに気を付けていない人が人から大切に扱われることはない。
    不思議なんだけど、ほんとにそうなんだそうです。

     なんか、自分なりにキチンとして、
    それだけのことで、もし人に喜んでもらえる人になれるなら、
    そのほうがいいな、と思って。

    見かけって大切なんだ、知らなかった。
    と、思って。

    そういえば、昔から私を本当に応援してくれている人は、
    「キチンとしなさい」
    と言ってくれたような気がして。

    もうビックリするような格好の時でも、いいよいいよ、って言っている人も、
    何かの時に、「あまりオシャレじゃないよね」みたいな発言が飛び出したり、
    (やっぱり、服装に手を抜いていると、内心ではそう思われているんだと、ハッとする。(笑))

    人って、やっぱり、見かけを気にしていて、
    自分がラクだからってサボりにサボっていると、
    人生損かもしれない。

    身だしなみを整えるだけで、人から大切にされて、
    自分も楽しく生きられるなら、トクだな。

    やっぱり、
    人から大切にされたいし、
    尊敬されたいし、
    成功したいし、
    幸せになりたい!

    それに、「前よりキレイになってる」って思われると嬉しい。

    そのことに身だしなみを整えることで近づけるなら、
    しないと勿体ないかな、と思いました。

     ただ、「見映え」はよくするけど、「見栄」は張らない。
    本当は1万円払うお金がないのに、頑張って1万円のものを買う、こういう「見栄」ははらない。
    同じ千円のモノで、高そうに見えるものと安そうに見えるものがあるなら、高そうに見える物を買う。
    こういう「見映え」を気にすることが大切だそうです。

    関連記事:

    1. 新陳代謝に「水」は必要。 看護師さんに聞いた、「水」の摂り方。  人の新陳代謝には、水が必要だそうです。 本当の水(お茶やコーヒーではなく水)を意識して毎日飲むことと聞きました。 確かに、細胞の活性化、新陳代謝に水は大切。 不可欠だと思います。  看護師さんのお勧めの摂り方は、 「朝 … 続きを読む →...
    2. 服には寿命があると知る。 破れるまで着るのが正解、とは限らない。  「もったいない」というのは、素晴らしい精神で、物を大切にするということは本当に良いことだと思います。 でも、だからといって、ヨレヨレになったTシャツを着続けたり、毛玉になったトレーナーを破れるまで着る、ということではな … 続きを読む →...
    3. ヨレヨレの服を着ない  物を大切にすることは、大事だと思っていました。 日本のモッタイナイ精神は、美しい心だと。  でも少し、間違っていたな~、と思うことがあります。 「だからって」という話ですが、  人から見て、ヨレヨレの服を着たり、使いこ … 続きを読む →...
    4. それは気遣いじゃないかも。 自分が上になることに抵抗を持たない。  友達の中では謙虚な?子供だったと思います。 自分の方が上になることに、抵抗を持っていました。  だから、オシャレで勝負している、と感じる友達の前で、あまりオシャレをしようとは思わなかったし、本当はピンクが好きだったけど … 続きを読む →...
    5. 『斎藤一人 誰でも成功できる 押し出しの法則』みっちゃん先生著。  オシャレした者勝ちの法則、 どうすれば成功できるかという方法が分かります。  以前、というか昔の表現になるかもしれませんが、私が小学生ぐらいの頃。 「顔が可愛くたってね~。 (性格が悪ければダメなのよ)」とか、「見かけじゃなくて中身」、というようなことが今より頻繁に言われていた気がします。 私の … 続きを読む →...
    6. 自分は「スゴくない」と思いこまされて生きている日本人。 先輩や親の、本音。 『斎藤一人 世界一ものスゴい成功法則』  日本人だけなのか、世界のどの国でそうなのか分かりませんが、多くの人が、「自分はスゴくない」と思いながら生きています。  謙虚が美徳、とされる日本ではとくになのかもしれませんが、「自分はスゴい」、なんて言ったら、即、注意 … 続きを読む →...
    7. 「自信を失わない」。コツは、まわりと比べないこと。 同じ土俵にのらない。  「自信を持って」とよく言いますが、 自信なんてどうやって持つの? と思うほど自信を無くしている時があります。  これは、自信を無くした方が扱いやすく、利用しやすいため、 身近に自信を奪った人がいるからなのだそうです。 … 続きを読む →...
    8. 「斎藤一人 誰でも成功できる 押し出しの法則」 みっちゃん先生著。 木村拓哉さんはスゴイ「押し出し」   先日書いた記事、「『斎藤一人 誰でも成功できる 押し出しの法則』みっちゃん先生著。  オシャレした者勝ちの法則、 どうすれば成功できるかという方法が分かります。」 『斎藤一人誰でも成功できる押し出しの法則(斎藤一人C … 続きを読む →...
    9. オシャレで手軽な白髪染め。 「泡」タイプなら超カンタン!  若くキレイな同じ年の方に会いました。 アラフォーなのに、ロング。 茶髪。 白髪染め風じゃない。(本当は白髪染め。)  どうしているのか聞いたら、自分で染めているとのこと。 「自分で染めてこんなにキレイになるの?」と、ど … 続きを読む →...
    10. 化粧水を使わず、美肌を作る方法。  私は化粧水やクリームを使わない。 美肌になりたい、と気合いの入るときは、ひたすらカバー、そして、紫外線対策。 冬、どんなに少しの外出の時にでも、とにかく手袋をはめておくのと、そうでないのでは、手荒れの状態は、全く違った … 続きを読む →...
    カテゴリー: 身だしなみを整える

    髪はツヤも大切。 意外に年齢が出やすい髪でも、気にしていませんでした。

    私の魔法研究 投稿日: 作成者: yukika

     今日は、私の髪にツヤがあるから、皆様もそのように…、という話ではありません。

    えー、反面教師といいますか…(笑)

    私に髪のことは分かっていなかったようだという反省話ですが(^^;)、

    髪は清潔が一番!
    と思うのはあくまでお母さん目線の話で、人から見たとき、それだけでは物足りなすぎるようです。

    今、毎日お風呂に入って洗髪するのがスタンダード。
    昨日お風呂に入っていない、といわれたら、「風邪?」という感じですが、
    昔ありましたよね、 「お風呂の日」。 (笑)
    (若者は知らないかも。(笑))

    毎日お風呂にはいるのが当たり前になったのは、小学校高学年頃だったか中学生だったか、もやは遠い過去すぎて覚えていませんが、(笑)
    とにかくそこから、毎日洗髪が当たり前になりました。

    思えば24歳頃の私の髪、ツヤツヤだった記憶があります。

    そこから長~い月日が過ぎ、今も毎日朝シャン、ではさすがになく夜シャンですが、(笑)
    (中高生で朝シャンが流行りました。(笑))
    清潔だけで満足していたところ、ある日主人から指摘されハッと気づきました、

    髪が、バサバサ。

    美しい髪からは、自然に遠ざかり、そのことに慣れきって気づきもしなかった私。

    後ろから呼ばれて、振り向いたらビックリ!
    (おばちゃんじゃん! (笑))
    みたいなことにならないのは、
    そもそも髪がバサバサで、後ろ姿でもばっちり年齢を感じるから。(^^;)

    思えばトリートメントやヘアケア商品から遠ざかり、シャンプーだけになって久しい…。

    顔の小じわを取るのは大変ですが、
    髪の印象は一番と言われることがあるぐらい大きいもの。
    まずは、ケアできるところからするのがいいかもしれません。

     
    関連記事 『白髪染めでサラツヤ髪。「モンドセレクション5年連続受賞」のレフィーネ使ってみました。』

     

    広告 髪本来の美しさを求めるあなたに。『レフィーネ』

    関連記事:

    1. 「痛くない靴」でオシャレ。 ビースリーの楽ちんシューズ。  以前、ビースリーのパンツはとてもラクで素敵、という記事を書きました。 (こちらの記事。『かっこいい美脚スタイル、超ラクパンツはビースリー。 一度、はいたら手放せない心地よさ。』) で、この頃、良かったのが、ビースリーの … 続きを読む →...
    2. 「バックはブランド」。 バックと財布と靴は、ブランドやお店で選ぶ。 センスのいい方に学ぶ、素敵に見える方法。  品よく、センス良くみせるなら、決してはずさない、 それが「バック」と「お財布」。 良いものを買えば、それだけでグレードアップ。 「バック」と「お財布」と「靴」さえ外さなければ、カジュアルでも、多少コーディネートに失敗し … 続きを読む →...
    3. 内側からキレイになる? 毒だし、冷えとり、カワイイ、シルクの布ナプキン。  洗濯してほしてあると、一見きれいなハンカチ。  シルクの布ナプキン。 おりものシートだそうです。  下着は毎日汚れてしまうもの。これがあると、気持ちも明るく、そこはかとなく漂う女性らしさ?笑顔で過ごせそうな…、気もしま … 続きを読む →...
    4. 手荒れを防ぎ、手を美しく見せる方法 「絹手袋」  今日のタイトル、「手荒れを防ぎ、手を美しく見せる方法」。 ……。 どうしよう。 なぜって、 私そんなに手に自信がないから。(笑)  私は手荒れもしますし、人と比べてしまうとそんなに美しいわけではありません。以前アトピー … 続きを読む →...
    5. もう、二十年以上 「肌断食」。  私は、かなり重いアトピーで脱ステロイドをした人なので、肌には何もつけません。 化粧水はもちろん、ワセリン、その他一切付けない。 顔洗うのは、夜だけ石鹸の泡で洗ったり、最近お湯だけで洗ったりする。(石鹸は、あればアレッポ … 続きを読む →...
    6. 毎日の服をスタイリスト付きで「着放題レンタル」。テレビタレントさんみたいに「定額レンタル」するという選択  毎日のファッションは、オシャレの幅を広げようとすると、お財布に直撃。 正直、お金とのバランスだったりします。  時間と気持ちに余裕があり、よ~く考えて、素敵なコーディネートを作りたい日もあれば、 もうとにかく、人に素敵 … 続きを読む →...
    7. オシャレで手軽な白髪染め。 「泡」タイプなら超カンタン!  若くキレイな同じ年の方に会いました。 アラフォーなのに、ロング。 茶髪。 白髪染め風じゃない。(本当は白髪染め。)  どうしているのか聞いたら、自分で染めているとのこと。 「自分で染めてこんなにキレイになるの?」と、ど … 続きを読む →...
    8. 「斎藤一人 誰でも成功できる 押し出しの法則」 みっちゃん先生著。 木村拓哉さんはスゴイ「押し出し」   先日書いた記事、「『斎藤一人 誰でも成功できる 押し出しの法則』みっちゃん先生著。  オシャレした者勝ちの法則、 どうすれば成功できるかという方法が分かります。」 『斎藤一人誰でも成功できる押し出しの法則(斎藤一人C … 続きを読む →...
    9. 子供の頃の私は、食べることは絶対に必要で、その仕事が高いお金の価値になると思っていました…  人は食べなければ生きていけない。なので、子供の頃の私は、食べることに関係ある仕事がとてもお金の価値になると思っていました。 でも、実際は逆、というか、そうでないことも大切なんだと知り驚いた記憶があります。  例えば、ダ … 続きを読む →...
    10. 服の「素敵」を逃さない。  服は、着なければそれほど痛むこともなく、腐ることもあまり考えられないため、タンスの中で長く寝かされたりします。 タンスの肥やし、などとよく聞きますが、着ない服がいつまでも捨てられず手元にあるのは、このためだと思います。 … 続きを読む →...
    カテゴリー: 身だしなみを整える

    かっこいい美脚スタイル、超ラクパンツはビースリー。 一度、はいたら手放せない心地よさ。

    私の魔法研究 投稿日: 作成者: yukika

     母の履いていたジーンズが、とても素敵でかっこよくて、

    「そのジーンズどこの?」

    と思わず私が自分から聞いてしまった、デニムは、
    (母からは何も言っていないのに)

    母(70歳代)が、

    「これね、ビースリーって言うの。 すっごいラクで、はいたら脱ぎたくない感じ。 私いつもここで買うの。『履く化粧品』とか言うんだって」

    と言わしめるほど『すごくカッコよく』、かつ、『すごくラク!』の両方を兼ね備えた実力をもつ「ビースリー」のパンツです。

     

    どう思う?

    70歳代が履いているデニムを格好良く思うなんて、普通ないから。
    (ナイスバディとかではなく、全て「ビースリー」の実力。(笑))

    そんな普通の70歳代にあやかるべく、私もビースリーの店頭へ。

    360度ストレッチの、全品家庭洗濯可能(洗濯ネットに入れて洗濯機で洗います)、年齢や体系に関係なく誰でも美しくはけるデザイン。
    ゆったりめからぴったりめまで揃う。

    まったくストレッチ素材には見えず、普通のカッコいいパンツなのですが、実は超楽ストレッチというのも、すごいキャップ。
    「カッコイイ」と「楽」が共存するのも嬉しい限りです。

    ということで、私が行った店頭のお客様5人。
    たまたまなのか全員母世代。
    で、なんか優雅なシルバー系。

    「もう一着欲しいと思って」
    「ご旅行ですか?」
    みたいな。
    (楽なストレッチで見かけが良いので、旅行にぴったりらしいです。)

    あれ? 若者私だけ? な気分の私。 
    (「若者」とまでいうと、サバ読んだ感じですが。(笑))

    ネットで調べたら20~80歳代まで幅広い年齢層をカバー。
    親子3代で着られる魔法のパンツとなっているようです。

    店員さんが一人一人丁寧について計ってフィッティングしてくれ対応してくれます。
    なので、オンラインショッピングもできますが、まずは店頭買いがお勧めです。

    一度買うと、顧客カードをもらえます。
    その番号でデーターが保存され、次回からサイズなど全て分かるようになります。

    誕生月に買うと、プレゼントがもらえたりポイントが多くついたりというお得があるようです。
    (2017年現在)

    その他、キャンペーンでもポイントが増えることがあるようなので、ホームページをチェックしていくのがいいかもしれません。

    リンクサイト 『ビースリーのホームページ』

     

    とても売れているパンツだそうで、ビースリーのことを書いた本、出版されていました。

    関連記事:

    1. ファッション雑誌は、オシャレすぎ。  どんな服装をしよう、今の格好より、さりげなくいい見かけになる方法はないかな。 そんな時、思わず買いたくなるファッション雑誌。  でも意外と、私には合わなかったりする。 まず、ファッションが派手。 ファッション雑誌は、い … 続きを読む →...
    2. 大人女性の身だしなみは、小さなこと一つ一つの積み重ね  何でも大切にして丁寧に扱うと、新品とまではいかなくても、いつまでもキレイに使えます。 体も同じなんだな~、と、絹手袋で過ごして思いました。(絹手袋で過ごすと手肌をキレイに保てる、という記事はコチラ。 『手荒れを防ぎ、手 … 続きを読む →...
    3. 内側からキレイになる? 毒だし、冷えとり、カワイイ、シルクの布ナプキン。  洗濯してほしてあると、一見きれいなハンカチ。  シルクの布ナプキン。 おりものシートだそうです。  下着は毎日汚れてしまうもの。これがあると、気持ちも明るく、そこはかとなく漂う女性らしさ?笑顔で過ごせそうな…、気もしま … 続きを読む →...
    4. 絹マスク  家の中で絹手袋で手をカバーしていて、手の肌レベルを以前よりだいぶキレイにした私は、(こちらの記事。 『手荒れを防ぎ、手を美しく見せる。「絹手袋」』) これ、顔の皮膚もカバーすることで、美肌になるんじゃないかな、と思いつ … 続きを読む →...
    5. アラフォーにも、レギパンは、超便利アイテム。  私のはくパンツ、お気に入りは「ビースリー」。 これが、はき易いストレッチ素材なのにスタイル抜群。とても格好良く見せてくれるので、気に入っています。(こちらの記事。 『かっこいい美脚スタイル、超ラクパンツはビースリー。  … 続きを読む →...
    6. もう、二十年以上 「肌断食」。  私は、かなり重いアトピーで脱ステロイドをした人なので、肌には何もつけません。 化粧水はもちろん、ワセリン、その他一切付けない。 顔洗うのは、夜だけ石鹸の泡で洗ったり、最近お湯だけで洗ったりする。(石鹸は、あればアレッポ … 続きを読む →...
    7. 「痛くない靴」でオシャレ。 ビースリーの楽ちんシューズ。  以前、ビースリーのパンツはとてもラクで素敵、という記事を書きました。 (こちらの記事。『かっこいい美脚スタイル、超ラクパンツはビースリー。 一度、はいたら手放せない心地よさ。』) で、この頃、良かったのが、ビースリーの … 続きを読む →...
    8. お肌のキレイに、アレルギー、アトピーに、オーガニック「ルイボスティー」  ルイボスティー。 最初は、アレルギー外来の先生に勧められたのがきっかけでした。 飲んでみるとクセがない美味しいお茶。 ノンカフェインで子供にも安心。(というか、子供のアレルギー受診で勧められた。) これはいい、と思った … 続きを読む →...
    9. お見合いを成功させる方法。 お見合いの時、何を伝えるか? 裏表のないところ。  以前に、女性がお見合いで結婚するには、という結婚する確率が高くなる方法の一つを記事に書いたのですが、 (こちらの記事。 『女性が結婚する方法』) 今日はさらに大切なことを書いてみたいと思います。  お見合いで、何を伝え … 続きを読む →...
    10. 『21世紀は男も女も“見た目”が100%』 斎藤一人 舛岡はなゑ 共著 180度変わる、人生も、考えも。  誰がみても分かり易いような、ブランド物を身に着ける。 いかにも、成金ぽい。  ヴィトンのバックはいいけど、ロレックスの時計はちょっと抵抗がある。 と、思ってました。  成金趣味みたいに。  ものすごくお金が沢山あって、 … 続きを読む →...
    カテゴリー: 身だしなみを整える | タグ: B3 パンツ, ビースリー パンツ, ビースリー パンツ ブログ, ビースリー パンツ 感想, ビースリーブログ

    スタイルは、人に任せると大変なことになる

    私の魔法研究 投稿日: 作成者: yukika

     社会人になりたての頃の私は、自分より周りの大人のほうがすごく優れていて、なんでもプロの大人達にまかせると自分よりセンス良く上手くやってくれるように思っていました。

     美容室では、全体の長さの希望を言い、でも細かい話になると自信がないので、美容師さんの言うとおりでお任せします。

     服は、「こちらが似合いますよ」と言われれば、「そうですか」。
    みたいな。

     その結果…、

    もうどんなに面白いことになったか!

     前髪は、ローマの休日オードリーヘップバーン風。
    (極端なオンザ眉毛ですが、これが本当に全く似合わない。)

    「ほら、良くなったでしょう!」と美容師さんは言っていたが、
    翌日職場で、
    「なんで、そんな髪型に…?」 と言われた。(笑)

    「こういうビタミンカラーは持っていた方がいい」
    と勧められたオレンジの原色タンクトップは、ほとんど着ない。

     店内のレイアウト的にはきれいに見えるが、かなり個性的な人しか履かない赤いジーンズを勧められる。
    (さすがに買わない。)

     ある日デパートで、
    バーゲンで売れ残っている個性的なデザインの大きいサイズのコートを、
    「これ、次来た大柄のお客様に勧めて」と、
    どんなお客様が来るかも分からないうちに、店員さん同士が話しているのを見て、
    やっと、「ああ、そうなんだ。」と思いました。
    (もし私のサイズだったら、着て帰っていたかも。(笑))

     例えば自分のセンスが良くなくても、
    プロに頼めば、それ以上のセンスになる、とは限りません。

     そんなにオシャレっぽいとも思えないおばさんの髪型を作るとき、無難と冒険で多くのプロは無難を選びます。
    きちんと話し合いもせず、二、三言で切ってくれた髪型、
    それが自分の好みにピッタリ、
    なんてことのほうが、少ないと思います。

    ある程度、年齢が上がってからお任せすると、女性らしくというより、オバさんぽい感じになりやすく、
    とくに髪型はテキメンです。
    ああ美容師さん、私のことオバサンって思っているんだ、と無言で分かります。(笑)

     いくら希望の髪型を言っても、美容師さんの持っている「型」から外れると、全くその通りには切れないことが多いですし、
    一見さんで服を買おうとするなら、お店にある売りたい商品を勧められることが、多いように思います。

    純粋に自分のことを思って大切に出来るのは、自分ぐらいかもしれません。

    ここは自分で決める、あるいは、信頼できる自分で決めたお気に入りのスタイリストを付ける。

     出来上がったセンスがよくなくても、自分のセンスと思えば納得できますが、
    人に任せてみようと思うと、お店の売りたいものや、人の都合でその格好にさせられる可能性が大きく、
    またもし、心からそれを勧めてくれる店員さんで、その人なりのセンスが良い人に巡り会ったとしても、それが自分の好みや雰囲気に合うとは限りません。
    自分のスタイルは、自分で考えてみると、
    例えば人からみてそんなに良くなかったとしても、それを含めて自分自身が納得して過ごすことができます。

     生涯納税額日本一の大商人、人間関係の本も多く出版されている斎藤一人さんによると、
    人生を幸せに生きるコツの一つは、身なりに気を付けることだそうです。
    身なりに全く気を付けない人が、大きく成功したり人から大切にされることはない、と断言?
    本に書かれていました。

     私もあの面白い経験があったから今がある、と言えなくもないのですが、(笑)
    どういうスタイルで歩くのか、自分で考え、幸せに生きることは大切だと思います。

    21世紀は男も女も「見た目」が100% (見た目を磨くとすべてがうまく回りだす・初公開! 一人さんの語り下ろしCDツキ!)

    posted with ヨメレバ
    斎藤 一人,舛岡 はなゑ マキノ出版 2014-12-02
    Amazon
    楽天ブックス

     

    関連記事:

    1. おしゃれ戦線離脱中からの復帰を考える  世の中は美魔女ブームだそうで、70歳代なのに40歳代に見える美魔女とか、 40歳代なのに20歳代に見える美魔女の方々がいらっしゃいます。 それはもう大変な努力をしていらしたり、 食事に気を遣っていらしたり、 棚からぼた … 続きを読む →...
    2. 白髪染めは、美容室でヘアマニキュア。 バサバサ感のない仕上がり。  白髪染め、ヘアマニキュアでしてみました。 どうにも誤魔化しようのない白髪の量になってきまして。これは、「ゴマ塩」なのではないかという状態になりまして。 でも、一度染めだすと根元から生えた白髪とくっきりツートンになるから … 続きを読む →...
    3. それは気遣いじゃないかも。 自分が上になることに抵抗を持たない。  友達の中では謙虚な?子供だったと思います。 自分の方が上になることに、抵抗を持っていました。  だから、オシャレで勝負している、と感じる友達の前で、あまりオシャレをしようとは思わなかったし、本当はピンクが好きだったけど … 続きを読む →...
    4. 白髪染めに、「ヘアマニキュア」。 してみた個人的感想。  白髪染めに、ヘアマニキュアを使ってみました。 はぁ~、タイトルみて実感しました。私もそういう年齢なんだな~って。(自分で書いておいて何ですが。(笑))  きっかけは美容室で勧められたことですが、たまたま行った美容室二か … 続きを読む →...
    5. 大人になって、女性サイト。  正直、大人になって、女性サイトを書くと思いませんでした。(自分で。) 最近でこそ「大人女子」という言葉も聞くようになりましたが、私もともと、とくに女子ぽい性格ではなく、実はびっくりするぐらいの「割り切り」を披露したり、 … 続きを読む →...
    6. 身なりを気にする  人生を幸せに生きるコツの一つは、身なりに気を付けることだそうです。 身なりに全く気を付けない人が、大きく成功したり人から大切にされることはない、と斎藤一人さん(生涯納税額日本一の成功者)は本に書かれていました。 私はそ … 続きを読む →...
    7. 白髪染めでサラツヤ髪。「モンドセレクション5年連続受賞」のレフィーネ使ってみました。  白髪染めでサラツヤ髪。 モンドセレクション5年連続受賞のレフィーネ使ってみました。 モンドセレクション賞ってなんだ? お菓子でよく見るよねって、話ですが、(笑)(最近はビールでも有名になりました。) モンドセレクション … 続きを読む →...
    8. なぜ、身なりに気を付けなければいけないのか  なぜ、身なりに気を付けなければいけないのか。 気にするようになったキッカケは、 多分、斎藤一人さんの話を聞いた影響が大きいです。 この本にも書いてあるのですが、 ずばり、「この世は見てくれ勝負」だそうです。 武田信玄公 … 続きを読む →...
    9. アラフォーぐらいから、服や装いに多少気を付けた方がいいと思う理由  服や装いって、 30~40歳代が、一つの分かれ目だと思います。 例えば無地のTシャツ1枚にジーンズ姿。 20歳代は、いける。30歳代は、後半苦しいが、まあなんとか。40歳代、……、  もう似合うとか似合わないの問題で、 … 続きを読む →...
    10. ヨレヨレの服を着ない  物を大切にすることは、大事だと思っていました。 日本のモッタイナイ精神は、美しい心だと。  でも少し、間違っていたな~、と思うことがあります。 「だからって」という話ですが、  人から見て、ヨレヨレの服を着たり、使いこ … 続きを読む →...
    カテゴリー: 身だしなみを整える

    化粧水を使わず、美肌を作る方法。

    私の魔法研究 投稿日: 作成者: yukika

     私は化粧水やクリームを使わない。

    美肌になりたい、と気合いの入るときは、ひたすらカバー、そして、紫外線対策。

    冬、どんなに少しの外出の時にでも、とにかく手袋をはめておくのと、そうでないのでは、手荒れの状態は、全く違ったものになる。

    これを家でもすると、すごい効果的。

     手袋は、絹手袋。

    以前、100均のアクリルのものでも試したけれど、効果が全く違います。
    絹手袋が効果的でした。

    で、とにかく、一日中付ける。
    何かをするときは、指先部分が切れていて指が出る物を使うと、大抵のことには困らない。

    料理とか、必要なときにはずしても、すぐまた付けるとよりいいと思います。
    (実はマメではないので、よくサボりますが、それでも効果を実感しました。)

    洗剤を使うときは手袋で直接触れない。
    自分が荒れないハンドソープを使う。(私はビオレU)
    なるべく手を濡らさないようにして生活して、
    濡れた手は、タオルですぐよく水分を取るように拭く。

    もちろん寝るときも、手袋をして寝ると効果的です。
    (あ、とりあえず今、冬だから。(笑))

     数週間で、効果を実感。

    肌はとてもキレイになってきました。

    ネイルしてもおしゃれしても、手に年齢が出ると言うので、
    気を付けたいところですが、
    ずっと手袋をつけるているだけで、とても経済的で効果的な美肌作りができます。

    美は一日にしてならず、と叶姉妹の恭子さんが、テレビで言っていたのを聞いたことがありますが、
    確かに一日では、効果薄。
    続けるほどに実感します。

    私の場合、化粧水やクリームを使わないのは、もともと、肌が荒れてしまい合わない化粧品がとても多いため。

    怪我の巧妙かもしれませんが、使わなくても、カバーするとけっこういけるということが分かりました。(笑)

    ただ、効果は実感した私ですが、いつまでするかは不明。
    もともとそんなに、美にこだわる、ってタイプでもなく。(笑)

     

     ここの手袋は、指先がギリギリまで隠せて使い勝手がいいです。
    私はなるべく毛玉の出来にくい、上質のシルク手袋を二双買って洗い替えにして使っています。
    (それでも使っているウチに毛玉は出来てきます。)

    関連記事:

    1. 髪はツヤも大切。 意外に年齢が出やすい髪でも、気にしていませんでした。  今日は、私の髪にツヤがあるから、皆様もそのように…、という話ではありません。 えー、反面教師といいますか…(笑) 私に髪のことは分かっていなかったようだという反省話ですが(^^;)、 髪は清潔が一番!と思うのはあくまで … 続きを読む →...
    2. アラフォー服は、色合いに注意。  テレビドラマ、映画が大ヒットした、「踊る走査線」の青島ジャケット。 青島さんが着ていると素敵。 若いママさんや、他人が着ていると、ざっくりとして素敵だし、店頭にも多く並ぶ色です。  ただ私が着ると…、 そのまんま、地味 … 続きを読む →...
    3. オシャレで素敵に。 デパート買いなら、なんとかなる。   センスも良く、ファッション雑誌を見てオシャレを研究。 いつもオシャレで頭がいっぱい。 という方には、このサイト。どうかな~、って感じです。(笑) (必要ない。(笑)) でも、実はそんなにオシャレじゃなくて、センスが良 … 続きを読む →...
    4. なりたい自分になる方法。 伸ばしたかった髪を、伸ばせなかった私が、伸ばした方法。プロより自分の意志を尊重する選択。   髪を伸ばす方法。 長い髪にしてみたいなら。 一言ですが、髪を切らないことです。 え? 当たり前じゃん! ふざけているの? というところですが、 これ、意外とマジで、 美容師さんに「髪、伸ばしたいんですけど」と話しながら … 続きを読む →...
    5. オシャレで手軽な白髪染め。 「泡」タイプなら超カンタン!  若くキレイな同じ年の方に会いました。 アラフォーなのに、ロング。 茶髪。 白髪染め風じゃない。(本当は白髪染め。)  どうしているのか聞いたら、自分で染めているとのこと。 「自分で染めてこんなにキレイになるの?」と、ど … 続きを読む →...
    6. お肌のキレイに、アレルギー、アトピーに、オーガニック「ルイボスティー」  ルイボスティー。 最初は、アレルギー外来の先生に勧められたのがきっかけでした。 飲んでみるとクセがない美味しいお茶。 ノンカフェインで子供にも安心。(というか、子供のアレルギー受診で勧められた。) これはいい、と思った … 続きを読む →...
    7. 「結婚したい」と、思ったら  「結婚してみたい」と、思ったら、まずご自分の年齢を考えます。 それから職業。  シビアですが、このまま結婚しないで過ごした場合の将来と、結婚した時の将来を考えてみる。  もし、結婚しないでこのまま過ごしたら、ずっと安泰 … 続きを読む →...
    8. お見合いを成功させる方法。 お見合いの時、何を伝えるか? 裏表のないところ。  以前に、女性がお見合いで結婚するには、という結婚する確率が高くなる方法の一つを記事に書いたのですが、 (こちらの記事。 『女性が結婚する方法』) 今日はさらに大切なことを書いてみたいと思います。  お見合いで、何を伝え … 続きを読む →...
    9. キレイになりたい人の、「真実の鏡」  『 真実の鏡 』、という鏡をご存知でしょうか? いや~、実は近くの大型電気店に行ったとき、たまたま店頭に置いてありまして、 うっかり、のぞいてしまいました…。   ギャーー!!   というのが、感想 … 続きを読む →...
    10. 白髪染めは、美容室でヘアマニキュア。 バサバサ感のない仕上がり。  白髪染め、ヘアマニキュアでしてみました。 どうにも誤魔化しようのない白髪の量になってきまして。これは、「ゴマ塩」なのではないかという状態になりまして。 でも、一度染めだすと根元から生えた白髪とくっきりツートンになるから … 続きを読む →...
    カテゴリー: 身だしなみを整える

    40歳代。 TシャツよりYシャツ。

    私の魔法研究 投稿日: 作成者: yukika

     40歳代。
    ラクな服装がしたくなってくる年代です。(笑)

    小さめな服より、ゆったり動きやすい服。
    汚れても目立たない服。
    あまり考えずに着られて、おかしく見えない服。(無難)

    ただ、

     ホントはTシャツ一枚で、ざくっと考えずに歩いても、
    とくに貧相に見えなければそれで良い。
    と、思いますが、
    実際、私がTシャツ一枚で歩くと、
    なぜかやっぱり、若い頃から知っている人にとっては、
    「口紅ぐらいつけなよ」
    と心配されそうな風貌になってしまう現実。

     年齢が上がるってことは、やっぱり何かを身につける時間を与えられたってことなのかも。
    若い頃は何もなくても魅力的だけど、
    その時間をもらったのに、何もないと、貧相に見えがちというか。

     無地Tシャツ一枚で40歳代でも、素敵に見える人はいらっしゃると思うので、
    全員じゃないと思いますが、若い頃よりやっぱり何かが必要になるというか、
    気を遣って普通レベル(やっと見られる感じ。 気を遣わず口紅がないだけで、「具合悪い?」ぐらいの感じ。)になる。

    で、ここ、

    Tシャツならいけないのですが、YシャツならOK。

    さすがにアラフォーになると首元の大切さに気が付くわけですが、
    皆さんストールを巻いたり、ネックレスをしたり、
    40歳代は、一気に首元に何か付ける率が増えます。

    なにも付けなくても、「エリ」がキレイに見えると、それだけでOK。

    もしザクッと一枚でシャツを着たいと思ったら、同じ値段でもYシャツにすると、お出掛け仕様にも普段着にもできて便利です。

    実はオシャレセンスが今イチだと思ったら、コーディネートを考えるより、
    Yシャツにセーターやニットを合わせると、案外どこにでも出掛けられたりする。

    自分で服を組み合わせてアクセサリーを着けたり、コーディネートして出掛けると、
    例えば今日集まるメンバーと、秘かな優劣が付いたりして、面倒くさいな~、と思うとき、(笑)

    Yシャツにニットでさりげなく決めると、
    なんというか次元の違うおしゃれになり、まともに勝負しなくていいというか、
    とても素敵なのですが、他と女性の服装と競うだけじゃなく共存できる。
    もともと男性のものだったYシャツと女性独自のファッション性の違いがあるからなのか、プライベートだけというより、少しビジネスライクなキチンと感も見えるからなのか分かりませんが、
    女性を押しつけすぎず、でもさりげなく女性らしいさわやかなファッションになってラクです。

     これ、どう組み合わせたら素敵に見えるか、参考サンプルが揃っていて楽に考えられる店頭買いがいいかも知れません。

    例えば値段がお手頃で、いろいろなYシャツが揃い、
    ニットやスカーフ、バックなどのコーディネートされている「シャツ工房」さんのお店。
    お店の中に、いろいろなYシャツがコーディネートがされてマネキンが着ていたり、ハンガーに掛かっているので、
    フィーリングで「いいな」、と思うものにすぐ出会えるのが特徴。

    とても素敵に見えるYシャツ屋さんで、
    本当の「Yシャツ屋さんのYシャツ」なので、他のものとは、やはり違う気がします。
    襟の形、色、柄、種類が豊富で自分の好みが選べ、
    ノーアイロンでもいい形態安定なのが嬉しいところです。

    全身コーディネートのマネキン買いの連続は、金銭的に大きくかかるので、
    やはり一枚物の買い足しは、できないと不便。
    (っていうか、もたない。(笑))

     裏地が付いているものとか、とてもお洒落なデザインも多いですが、
    シンプルな一枚から始めると、ニットやスカーフ、羽織ものとの組合せもでき、着回しがきいて素敵です。

    おしゃれなYシャツ、でもやや硬い感じのものばかりではなく、
    系列ブランドで、ソフトな感じのシャツやブラウスなども出されているようです。

     

    形態安定 レディースシャツ スキッパー衿 綿100% ネイビー×白ストライプ

    posted with カエレバ
    楽天市場
    Amazon

    関連記事:

    1. 髪はツヤも大切。 意外に年齢が出やすい髪でも、気にしていませんでした。  今日は、私の髪にツヤがあるから、皆様もそのように…、という話ではありません。 えー、反面教師といいますか…(笑) 私に髪のことは分かっていなかったようだという反省話ですが(^^;)、 髪は清潔が一番!と思うのはあくまで … 続きを読む →...
    2. なりたい自分になる方法。 伸ばしたかった髪を、伸ばせなかった私が、伸ばした方法。プロより自分の意志を尊重する選択。   髪を伸ばす方法。 長い髪にしてみたいなら。 一言ですが、髪を切らないことです。 え? 当たり前じゃん! ふざけているの? というところですが、 これ、意外とマジで、 美容師さんに「髪、伸ばしたいんですけど」と話しながら … 続きを読む →...
    3. オシャレで手軽な白髪染め。 「泡」タイプなら超カンタン!  若くキレイな同じ年の方に会いました。 アラフォーなのに、ロング。 茶髪。 白髪染め風じゃない。(本当は白髪染め。)  どうしているのか聞いたら、自分で染めているとのこと。 「自分で染めてこんなにキレイになるの?」と、ど … 続きを読む →...
    4. ヨレヨレの服を着ない  物を大切にすることは、大事だと思っていました。 日本のモッタイナイ精神は、美しい心だと。  でも少し、間違っていたな~、と思うことがあります。 「だからって」という話ですが、  人から見て、ヨレヨレの服を着たり、使いこ … 続きを読む →...
    5. 白髪染めは、美容室でヘアマニキュア。 バサバサ感のない仕上がり。  白髪染め、ヘアマニキュアでしてみました。 どうにも誤魔化しようのない白髪の量になってきまして。これは、「ゴマ塩」なのではないかという状態になりまして。 でも、一度染めだすと根元から生えた白髪とくっきりツートンになるから … 続きを読む →...
    6. 服には寿命があると知る。 破れるまで着るのが正解、とは限らない。  「もったいない」というのは、素晴らしい精神で、物を大切にするということは本当に良いことだと思います。 でも、だからといって、ヨレヨレになったTシャツを着続けたり、毛玉になったトレーナーを破れるまで着る、ということではな … 続きを読む →...
    7. 白髪染めに、「ヘアマニキュア」。 してみた個人的感想。  白髪染めに、ヘアマニキュアを使ってみました。 はぁ~、タイトルみて実感しました。私もそういう年齢なんだな~って。(自分で書いておいて何ですが。(笑))  きっかけは美容室で勧められたことですが、たまたま行った美容室二か … 続きを読む →...
    8. もう、二十年以上 「肌断食」。  私は、かなり重いアトピーで脱ステロイドをした人なので、肌には何もつけません。 化粧水はもちろん、ワセリン、その他一切付けない。 顔洗うのは、夜だけ石鹸の泡で洗ったり、最近お湯だけで洗ったりする。(石鹸は、あればアレッポ … 続きを読む →...
    9. レフィーネ(白髪染め)は、サラサラ髪が続きやすい。  長く、白髪を染めずにいた私ですが、さすがに白髪が増えてきて、外見的に年配感が増し、リンスやトリートメントのケアをあまりしてなかったことでバサバサの髪質に。 それに服装にあまり気を遣っていなかったことが加わって、自分でも … 続きを読む →...
    10. 身なりを気にする  人生を幸せに生きるコツの一つは、身なりに気を付けることだそうです。 身なりに全く気を付けない人が、大きく成功したり人から大切にされることはない、と斎藤一人さん(生涯納税額日本一の成功者)は本に書かれていました。 私はそ … 続きを読む →...
    カテゴリー: 身だしなみを整える

    そろそろ身なりに気を付ける。 おしゃれ復帰、自信がなければ、「マネキン買い」。

    私の魔法研究 投稿日: 作成者: yukika

     しばらく、おしゃれしていなかった人が、
    またおしゃれを始めるのは、意外と難度がある。

    流行が変わっている、ということもあるけど、
    それ以上に、年齢が上がったことで、
    今まで似合っていた服が、似合わなくなっている、ということが大きい。

    昔の感覚のままでは、通用せず、
    年代に合ったテーマ(品)も大切で、
    若い頃、着こなせてた服が、もうイケてない、と事実を認識して、今後の服選びを以前の意識とは変えること、
    (同じ無地のTシャツ一枚。20代は自然ですが、50代では少し貧相に見える。同じ値段でも、襟のあるYシャツ、にしておいたほうがいい、など)
    つまり、全く新しいセンスや、ノウハウが必要と思って間違いないようです。

     さて、今まで、とくに自分の格好に気を遣わないで日々を過ごしていた人が、
    明日から、突然センス良くバリバリおしゃれをするのは、無理があります。

    そこで、とりあえず、昔風を卒業して、今を取り入れるために、
    気に入ったスタイルを、一気に揃える、「マネキン買い」がおすすめです。

    服屋さんのマネキンが着ている服を、上下コーディネートごと、そのまま購入するというスタイルのことですが、
    マネキンをどんどん見ていき、
    自分の好みのものが見つかったら、購入。
    これだと、変な話、自分にセンスがなくても大丈夫。
    気に入って買ったけど、これ、何と合わせるの?
    コーディネートが合わせられなくて着られないということもありません。

    ただし、復帰一作目から、派手なコーディネートは選ばないこと。
     目立つ服は、着回しがきかず、経済的ではない上、
    失敗もまたハデ。
    おしゃれしようと頑張った感も大きくでてしまうので、
    最初は、かなり地味目で始めてみるのが無難です。

    もしどうしても、目立つ柄や、色を取り入れたいなら、
    スカーフなどの小物にするとか。
    服の基本形を一通りシンプルに抑えて揃えた方が
    あとあとが続きやすい。

     復帰第一作として、良いのは、
    濃紺や、濃い茶色だそうで、
    なるべく濃い紺のジャケットが一着あると、品よく着回せると、本に書いてありました。
    (けっこう読みましたよ~、ファッションの本! 実践はともかく、知識はついた。(笑))
    地味、と思うかも知れないけど、
    年齢が上がると、どこか品のあるファッションが必要。

    おしゃれはあとで存分に楽しもう、と考えて、
    まずは、シンプルで着回しのきく上下など、基本のワードローブを揃えるといいようです。

    上質素材のパンツスタイルを基本としたコーディネイトの提案
      ラ・ポルタ フェリーチェ

    関連記事:

    1. 髪はツヤも大切。 意外に年齢が出やすい髪でも、気にしていませんでした。  今日は、私の髪にツヤがあるから、皆様もそのように…、という話ではありません。 えー、反面教師といいますか…(笑) 私に髪のことは分かっていなかったようだという反省話ですが(^^;)、 髪は清潔が一番!と思うのはあくまで … 続きを読む →...
    2. オシャレで手軽な白髪染め。 「泡」タイプなら超カンタン!  若くキレイな同じ年の方に会いました。 アラフォーなのに、ロング。 茶髪。 白髪染め風じゃない。(本当は白髪染め。)  どうしているのか聞いたら、自分で染めているとのこと。 「自分で染めてこんなにキレイになるの?」と、ど … 続きを読む →...
    3. ヨレヨレの服を着ない  物を大切にすることは、大事だと思っていました。 日本のモッタイナイ精神は、美しい心だと。  でも少し、間違っていたな~、と思うことがあります。 「だからって」という話ですが、  人から見て、ヨレヨレの服を着たり、使いこ … 続きを読む →...
    4. 白髪染めは、美容室でヘアマニキュア。 バサバサ感のない仕上がり。  白髪染め、ヘアマニキュアでしてみました。 どうにも誤魔化しようのない白髪の量になってきまして。これは、「ゴマ塩」なのではないかという状態になりまして。 でも、一度染めだすと根元から生えた白髪とくっきりツートンになるから … 続きを読む →...
    5. アラフォー服は、色合いに注意。  テレビドラマ、映画が大ヒットした、「踊る走査線」の青島ジャケット。 青島さんが着ていると素敵。 若いママさんや、他人が着ていると、ざっくりとして素敵だし、店頭にも多く並ぶ色です。  ただ私が着ると…、 そのまんま、地味 … 続きを読む →...
    6. 服には寿命があると知る。 破れるまで着るのが正解、とは限らない。  「もったいない」というのは、素晴らしい精神で、物を大切にするということは本当に良いことだと思います。 でも、だからといって、ヨレヨレになったTシャツを着続けたり、毛玉になったトレーナーを破れるまで着る、ということではな … 続きを読む →...
    7. 白髪染めに、「ヘアマニキュア」。 してみた個人的感想。  白髪染めに、ヘアマニキュアを使ってみました。 はぁ~、タイトルみて実感しました。私もそういう年齢なんだな~って。(自分で書いておいて何ですが。(笑))  きっかけは美容室で勧められたことですが、たまたま行った美容室二か … 続きを読む →...
    8. もう、二十年以上 「肌断食」。  私は、かなり重いアトピーで脱ステロイドをした人なので、肌には何もつけません。 化粧水はもちろん、ワセリン、その他一切付けない。 顔洗うのは、夜だけ石鹸の泡で洗ったり、最近お湯だけで洗ったりする。(石鹸は、あればアレッポ … 続きを読む →...
    9. レフィーネ(白髪染め)は、サラサラ髪が続きやすい。  長く、白髪を染めずにいた私ですが、さすがに白髪が増えてきて、外見的に年配感が増し、リンスやトリートメントのケアをあまりしてなかったことでバサバサの髪質に。 それに服装にあまり気を遣っていなかったことが加わって、自分でも … 続きを読む →...
    10. 身なりを気にする  人生を幸せに生きるコツの一つは、身なりに気を付けることだそうです。 身なりに全く気を付けない人が、大きく成功したり人から大切にされることはない、と斎藤一人さん(生涯納税額日本一の成功者)は本に書かれていました。 私はそ … 続きを読む →...
    カテゴリー: 身だしなみを整える

    投稿ナビゲーション

    ← 古い投稿
    新しい投稿 →


    カテゴリー

    • アレルギー ・ 健康
    • 人間関係、幸せ、メンタル、
    • 何かと上手くいく方法
    • 本
    • 身だしなみを整える
    • 食

    最新記事

    • 「人に、優しくされる時と、冷たくされる時。」 6歳の女の子が体験した「外見によって変わる大人の対応」。 ユニセフ実験動画 [2019.02.10]
    • 人の陰口でひどい目にあう、人に引っかけられる人の特徴。 罠にハメられない人になる方法。 斎藤一人さん。 [2018.02.13]
    • 私にはできなくても、脳にはできる。 「こんな魅力的な私に、素敵な彼氏が来ないなんておかしい」ぐらいに思うといいようです。 斎藤一人さん「成功脳」。 [2018.02.01]
    • 魅力的。 即実践できるアドバイスが載っている、人間関係が確実に上達するように思った本。 『プロカウンセラーの 聞く技術 話す技術』 マルコ社』 [2018.02.01]
    • 「成功力」 斎藤一人著。「人から好かれたい」、人と上手く過ごしたいなら、「威張っちゃいけない、ナメられちゃいけない」こと知る。 人からナメられない方法。 [2018.01.11]
    • 美容、若返りに「ポン酢納豆」、累計の納税額日本一、斎藤一人さん(「銀座まるかん 日本漢方研究所」創始者)のおススメ。 [2017.11.05]
    • なりたい自分になる方法。 伸ばしたかった髪を、伸ばせなかった私が、伸ばした方法。プロより自分の意志を尊重する選択。  [2017.10.19]
    • 「自信を失わない」。コツは、まわりと比べないこと。 同じ土俵にのらない。 [2017.10.08]
    • デートに着る服がない。 普段着も、素敵にレンタル。 [2017.10.07]
    • 「結婚したいけど、運命の人に出会わない人」が、出会う方法。 誰でも使えるけど、誰でも使えない魔法。 [2017.10.06]

    女性 幸せ

    ● お見合いの時、何を伝えるか? 女性が結婚する方法。
    ● 結婚したいとき行動しないとどうなるか。統計上から分析した、現実的に「結婚」できる方法。 30歳代からは超急ぐ。 国勢調査によると、 30歳で未婚の、約半数が、10年後も未婚のまま。
    ● 自分は「スゴくない」と思いこまされて生きている日本人。 先輩や親の、本音。 『斎藤一人 世界一ものスゴい成功法則』
    ● 『21世紀は男も女も“見た目”が100%』 斎藤一人 舛岡はなゑ 共著 180度変わる、人生も、考えも。
    ● 「大丈夫だよ、すべてはうまくいっているからね。」 斎藤一人著。 振動数の話。
    ● 『斎藤一人 誰でも成功できる 押し出しの法則』みっちゃん先生著。  オシャレした者勝ちの法則、 どうすれば成功できるかという方法が分かります。
    ● 「知らないと損する 不思議な話」斎藤一人著  「私は愛と光と忍耐です」って何だろうと思ってました。

    メンタル
    ● 病気の早く治る方の特徴。 心の持ち方。
    ● 心配や不安、人間関係。 不安症?、 うつ? 、心が辛いと思ったら、この本。 「斎藤一人 人生がつらくなったときに読む本」(CD2枚付) 柴﨑博文 著。

    見かけを気にすることは大切。

    ● 身なりを気にする
    ● 『21世紀は男も女も“見た目”が100%』 斎藤一人 舛岡はなゑ 共著 180度変わる、人生も、考えも。

    肌
    ● 「絹手袋」。手荒れを防ぎ、少しでも美しく見せる。
    ● 絹マスク
    ● もう、二十年以上 「肌断食」。
    ● 飲む魔法? 「水」は大切。 アンチエイジング、老化の原因物質「活性酸素」を防ぐ水素水。
    ● 美肌に効果のあった、「ごぼう茶」。
    ● 美肌にも健康にも、全く違う! 生きている 「本物のお味噌」

    髪
    ● オシャレで手軽な白髪染め。 「泡」タイプなら超カンタン!

    アレルギー
    ● アトピーで痒いとき、洗える布団は効果的
    ● 数千年の歴史。 完全無添加 「アレッポの石鹸」

    内面

    ●  人の顔色ばかりうかがってしまうと、どうなるか考える
    ● 人の心と体は「食べ物」で変わる
    ● 精神的に辛くなったら、「食」を見直す
    ● 病気の早く治る方の特徴。 心の持ち方。

    装い

    ● ファッション雑誌は、オシャレすぎ。
    ● かっこいい美脚スタイル、超ラクパンツはビースリー。 一度、はいたら手放せない心地よさ。
    ● アラフォーでも、素敵で、超ラクなYシャツ。 インに着る。
    ● 子育て世代は、「普段着る服」が欲しくなる
    ● そろそろ身なりに気を付ける。 おしゃれ復帰、自信がなければ、「マネキン買い」。
    ● オシャレで素敵に。 デパート買いなら、なんとかなる!
    ● 服の「素敵」を逃さない。
    ● アラフォーにも、レギパンは、超便利アイテム。
    ● イヤリングの痛みの対処法。 穴あけ不要のピアス、金属アレルギー対応。
    ● アラフォー服は、色合いに注意。
    ● ヨレヨレの服を着ない

    ● 精神的につらいとき、人としっくりこないときは、まずここから? 「自分の身なり」を振り返ってみる。
    ● それは気遣いじゃないかも。 自分が上になることに抵抗を持たない。
    ● キレイに見せる。 というか、「普通」に見せる。
    ● 服には寿命があると知る。 破れるまで着るのが正解、とは限らない。
    ● 品良く見せるモノ

    カテゴリー

    • アレルギー ・ 健康
    • 人間関係、幸せ、メンタル、
    • 何かと上手くいく方法
    • 本
    • 身だしなみを整える
    • 食
    ©2021 - 私の魔法研究 - Weaver Xtreme Theme
    ↑